2011年03月

斜里国道バス車窓より・・

_DSC4210
 藻琴海岸へ昼食に向かいます・ 画像はクリックで大きくなります・・

R244 車窓より・・

_DSC4211
 下方に見える鉄道の架線は釧網本線・
 画像はクリックで大きくなります・・ 

網走 R244 藻琴海岸・・

_DSC4214
2011/3/4日 バス車窓より/ 以下海岸の画像は2度クリックで最大に・・ 
 大きくして見てくださいね~

 

雪の藻琴海岸・・ 

_DSC4217
レストランオホーツク前・   画像はクリックで大きくなります・・

網走 藻琴海岸・・

_DSC4219
海産物産展バザール会場前・・  画像はクリックで大きくなります・・

網走 藻琴海岸・・

_DSC4223

バイモ(貝母) NHK ラジオ深夜便 

baimo06
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月22日

  バイモ(貝母・ユリ科)

     花言葉 : 才能

・百合(ゆり)科。                          
・学名  Fritillaria verticillata            
                       var. thunbergii      
          Fritillaria  : バイモ属           
          verticillata : 輪生の、環生の     
          thunbergii   : スウェーデンの     
             植物学者「ツンベルク」さんの   
    Fritillaria(フリティラリア)は、ラテン語の
    「fritillus(サイコロを入れる筒)」が語源。
    筒状をした花の形に由来。                   

・葉は細長く、先端は巻きひげ状になる。      
  花はうす緑色で釣鐘に似ている。            
・中国原産。日本には薬用植物として入り      
  鱗茎をせきどめや止血、解熱などの          
  薬用に利用する。                          
・別名「編笠百合」(あみがさゆり)。        
        花の形がまさに編笠そっくり。        
・似ている花      黒百合

       季節の花 300 より 画像も

 中国原産で,球茎を薬用 (咳止め) にしたり,
 観賞用に栽培される多年草です。
 茎の先のほうの葉は細くて曲がっています。
 花被の内側に(外側にも)
 紫色の網目があるので
 この名前がついています。
 別名のバイモは漢名「貝母」の音読みです。

     群馬大学 AOKI 教授 HP より

相愛大学音楽専攻科修了演奏会「フィガロの結婚」

861dc9bd7f4e7dd3cccd534d0ae2a2e9

全四幕 4時間(幕間休憩20分)を立派な音楽ホールで観劇し

その大迫力と生の音響に大感激しました!

教授や応援に駆け参じられた賛助出演の現役プロの方達を相手に

この公演を最後にプロとして羽ばたく学生さん達も

流石に一歩も譲ることなく善く頑張り 

素晴らしいオペラストーリーを完成させての上々の出来上がりでした・

今回の声楽男性の卒業生は 2名で  

伯爵のⅠ・Ⅱ幕と バジリオの全四幕 を夫々好演

女性は 伯爵夫人の Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ幕 を三人で 

スザンナは 全四幕を 四人で

ケルビーノは幕間を挟んで 前後を夫々二人で

フィガロの母と判明するマルチェリーナと 

庭師の娘バルバリーナ は全曲を 夫々演じられました・

お陰さまでモーツアルトの不朽の名作オペラを堪能しました・・

尚 開演前に大学側から

今回の未曾有の東北・関東大震災の直後でもあり

公演するか否か 大変迷われたそうですが

この日まで猛練習で頑張ってこられた生徒さんの成果を

被災された方々へ励みとして捧げ 

亡くなられた方々への追悼の意をも含めて

開演する事に踏み切りました 開演に先立ち 

ご来場の皆様全員と一緒に起立黙祷を致したい

とのご挨拶が有りました・

 黙祷・・ 

http://www.soai.ac.jp/univ/pdf/figaro_3.pdf

ハナノキ(椛) NHK ラジオ深夜便 

hanano3
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月21日

  ハナノキ(椛・カエデ科)

     花言葉 : 信仰

・楓(かえで)科。                             
・学名  Acer pycnanthum                        
          Acer       : カエデ属                
          pycnanthum : 密に花のある            
    Acer は「裂ける」という意味のラテン語に由来。
   切れ込んだ葉っぱの形から。                    

・中部地方の山地の湿地などに生える。           
・春には新葉がきれい。                         
  赤い目立たない花も咲く。                     
  この花が美しいので「花の木」になったとのこと。
  オーソドックスな名前♪                       
・別名「花楓(はなかえで)」                   
・愛知県の県花。  

   季節の花 300 より 画像も   

落葉高木 中部日本に稀に産する
幹の高さ約 20m 葉は浅く3裂 雌雄異株 春 葉に先立って
濃い紅色の小花を総状花序に密生 木全体が紅く見える

翼果は紅紫色 紅葉も美麗 樹皮または葉を煎じて洗眼に用いる
      
                          (広辞苑) 

網走 海岸と沖 6㎞の流氷・・

_DSC4224
国道 244 バス車窓より・・  画像はクリックで大きくなります・・
   更にクリックで画像はPC全体の大画面になります・ ↓ いずれも

網走海岸 R244 から

_DSC4226
 左 大きな流氷の塊が残る・  2011/3/4日・

網走 水平線の流氷・・

_DSC4227
 沖 6㎞ の水平線に白い線となって見える流氷・・
  画像はクリックで大きくなります・・

網走港内に残る流氷・・

_DSC4230
 2011/3/4日

スミレ(菫) NHK ラジオ深夜便 

sumire11
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月20日

  スミレ(菫・スミレ科)

     花言葉 : 謙遜・誠実・真実の愛

・菫(すみれ)科。                       
・学名  Viola mandshurica(すみれ)      
        Viola grypoceras (立壷すみれ)  
          Viola       : スミレ属         
          mandshurica : 満州地方産の     
          grypoceras  : 曲がった角(つの)の
    Viola(ビオラ)は「紫色の」という意味。 

・開花時期は、  3/10頃~  5/10頃。
・花の形が、大工道具の”墨入れ”に似ている
  ことによる。「すみいれ」の呼びがしだいに
  「すみれ」になった。                   
  (木や石に直線を引く(描く)ときに、   
    墨糸を用いる”墨壷(すみつぼ)”     
    という大工道具があって、             
    これを”墨入れ”とも呼ぶそうです。   
    ちなみに、筆習字をするときに         
    黒い墨汁を入れるのは「墨入れ」ではなく
    「硯(すずり)」ですね)           
 
・いろいろな種類がある。                 
  国産、外国種とも合わせると数百種類。   
・園芸品種にパンジーがある。             
・花とは別に、目立たない「閉鎖花」をつけ 
  そこで種子をつくる。                    
 
・別名  「墨入れ」(すみいれ)→ 上記参照
        「相撲取草」(すもうとりぐさ)    

  春の野に  菫つみにと  来(こ)し我そ 
          野をなつかしみ  一夜寝にける      
                   山部赤人  万葉集          
 
   山路(やまじ)きて  なにやらゆかし   
                  菫草(すみれぐさ)                
                   松尾芭蕉  野ざらし紀行   

・似ている花へのリンク     花大根
・「スミレ」シリーズ      スミレ  虫取スミレ

         季節の花 300 より 画像も
 
多年草 春 葉間に数本の花茎を出し 濃い紫色の花一つをつける
双子葉植物の一科 世界に22属 約1.000種 
日本にはスミレ属だけで 約50種がある 
稀に木本で多くは草本 葉は互生の拓葉を持つ花は左右相称形で
がく・花弁・雄しべ各 5 雌しべ 1 子房の発達した果実は乾燥果 
熟すと朝顔の様に 種を散布する (広辞苑)

網走天都山展望塔・・

_DSC4231
2011/3/4日 流氷館もありクリオネも会えます・・

網走沖の流氷を観る・・

_DSC4238
 天都山よりやや知床沖方面・・ 画像はクリックで大きくなります・・

網走沖の流氷・・

_DSC4239
天都山より・・   画像はクリックで大きくなります・・

シダレザクラ(枝垂れ桜) NHK ラジオ深夜便 

sidare15
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月19日

  シダレザクラ(枝垂れ桜・バラ科)

     花言葉 : 優美

・薔薇(ばら)科。                               
・学名  Prunus pendula                           
          Prunus  : サクラ属                     
          pendula : 下垂の、つり下がる           
    Prunus(プラナス)は、                         
    ラテン古名の「plum(すもも)」が語源。          

・開花時期は、  3/20頃~  4/20頃。       
  3月下旬頃から咲き出すものと、より少し遅れて 
  4月5日頃から咲き出すものとがある。           
・長い枝を垂れ下げ、その先端にたくさん           
  花をつける。八重のものもある。                 
・「八重紅枝垂(やえべにしだれ)」とか           
  「紅枝垂(べにしだれ)」など、品種いろいろ。   
  ちなみに、春に紅葉するモミジにも               
  同じ「紅枝垂(べにしだれ)」という総称が       
  ついている。→ 紅枝垂 へ                       

・梅にも枝垂梅というのがある。                   

・なぜ枝が垂れるのか、という研究をしているグループ
  があり、「枝は伸びると重力によって下に垂れそうに
  なるが、ふつうの植物にはそれに打ち勝つだけの   
  復元する力があり上(太陽)に向かって伸び続ける。
  しかし枝垂桜にはその力が弱く、人間が支え木などを
  して育てていかないと大きくならない」との       
  見解を出している。                              

・樹齢何百年という古木の銘木が全国にある。       
・京都府の花(枝垂桜)                            
          
・似ている花                           
            十月桜  姫林檎
    八重桜  寒桜    アーモンド

          季節の花 300 より 画像も

 
花のアップだけ見せられても,普通の桜との違いはわかりませんよね。
枝が細いのが特徴でしょうか。
また,ひとくちにシダレザクラといっても園芸品種は多いようです。

          群馬大学 AOKI 教授 HP より

 

緊急消防援助隊 原発で放水へ

rinkouLP
 ↓ 昨日 UP しましたが これらの高所放水車が

本日18日午前1時前 政府の対策本部からの要請を受けて

 午前3時過ぎ 東京消防庁から福島へ出発したそうです・

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/t10014750571000.html

イワウチワ(岩団扇)  NHK ラジオ深夜便 

iwauch
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月18日

  イワウチワ(岩団扇・イワウメ科)

     花言葉 : 春の使者

・岩梅(いわうめ)科。                 
・学名  Shortia uniflora               
          Shortia  : イワウチワ属      
          uniflora : 単花の、一花の    
    Shortia(ショーティア)は、19世紀の  
    アメリカの植物学者「Short さん」の   
    名前にちなむ。                        

・春、ギザギザの形の花が咲く。         
・葉は光沢があって固く、               
  丸い団扇(うちわ)形。               
・1本の茎に1つの花を咲かせるが、     
  これとよく似た「岩鏡(いわかがみ)」は
  1本の茎に多数の花をつける。         

・似ている花     撫子  石竹

     季節の花 300 より 画像も

網走沖の流氷・・ 2011/3/4日

_DSC4241
 中央が網走港・・  画像はクリックで大きくなります・・

天都山より 網走刑務所方面を望む・・

_DSC4240

天都山 からの網走湖・・

_DSC4243
 展望塔より・・  画像はクリックで大きくなります・・

天都山 雪すべり・・

_DSC4247

自動車のチューブに空気を入れて乗り コースを滑ります・ (画像中央)
  画像はクリックで大きくなります・・

天都山(てんとさん)網走市 駐車場・・

_DSC4246
天都山展望台より・  2011/3/4日

原発への放水方法 消防の高所放水車・・

kawaragiLP
原発事故処理 

今日の車両からの放水作業が成功するか否かが

今後の命運を分ける山場と思う・

この作業も可也の被爆リスクを負っての作業になる

頑張って欲しいです・ 成功を祈ります・

都市消防の高所放水車 ↓  (放水銃リモコン可能) も早く用意した方が善いと思いますが・・

 http://www.rescue-119.com/LP.htm 

この記事  Yahoo 知恵袋 にも投稿しました・  ↓ 
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057830810 

クサボケ(草木瓜) 今日の誕生花と花言葉 NHK ラジオ深夜便・・

kusabo4
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉  3月17日

  クサボケ(草木瓜・バラ科)

     花言葉 : ひとめぼれ

・薔薇(ばら)科。                         
・学名  Chaenomeles japonica               
          Chaenomeles : ボケ属             
          japonica    : 日本の             
    Chaenomeles(カエノメレス)は ギリシャ語の
    「chaino(開ける)+ melon(リンゴ)」が 
    語源で、”裂けたリンゴ”の意味。          

・冬から春にかけて、オレンジ色の花が咲く。 
・盆栽としても利用される。                 
・別名「地梨」(じなし)。                 
        果実は果実酒にされる。             
・枝にはトゲあり(痛いよ♪)             
 
<木瓜と草木瓜のちがい>                   
木瓜(ぼけ)】                           
    ・背が高い。                           
    ・枝のトゲはあまり目立たない。         
    ・実は草木瓜の実よりも大きくて、       
      色は黄色。縦に「彫り」が入っている。 
【草木瓜(くさぼけ)】                     
    ・背は木瓜より低い。                   
    ・枝にトゲがいっぱいある。             
    ・実はボケよりは小さく、色は黄色。     
      縦に「彫り」は入っておらず、         
      表面はつるつる。                      

・似ている花    木瓜 (ぼけ)  カリン

        季節の花 300 より 画像も

活躍したゴム長靴・・

_DSC4248
 今回の北海道行きは全行程 このゴム長靴で過ごした・・

石北本線踏み切り待ち 列車が来た・・

_DSC4249
 網走湖付近 バス車窓より・  画像はクリックで大きくなります・・

石北本線が通過・・

_DSC4250
 網走湖付近の踏み切り・  画像はクリックで大きくなります・・

国道39号 石北峠へ・・

_DSC4254
 駐車場から R39 へ戻り西へ・・ 画像はクリックで大きくなります・

R39 北見付近・・

_DSC4260
 休憩・・ ドライヴイン駐車場から西の空を見る・ 

石北峠を越え層雲峡温泉へ・・

_DSC4263
 バス車窓より・ 黄昏の冬木立・・

ハルリンドウ(春竜胆) NHK ラジオ深夜便 ・・

haruri
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月16日

  ハルリンドウ(春竜胆・リンドウ科)

      花言葉 : 高貴

・竜胆(りんどう)科。                       
・学名  Gentiana thunbergii                  
          Gentiana   : リンドウ属            
          thunbergii : スウェーデンの        
                  植物学者「ツンベルク」さんの
    Gentiana(ゲンティアナ)は、紀元前の頃の   
    イリリア王「Gentius さん」の名前にちなむ。  

・山野に生える。                             
・ふつうの竜胆は秋に咲くが、この花は春に咲く。
  きれいな青紫色。                           

・「竜胆」シリーズ     竜胆  当薬竜胆  春竜胆

      季節の花 300 より 画像も


 

層雲峡温泉の夜・・ 

_DSC4266
 氷瀑まつり 2011 へ・  R39 大雪国道 石狩川の橋の上・・

層雲峡温泉 石狩川の橋・・

_DSC4267
 氷瀑まつり 2011 へ・・ 画像はクリックで全て大きくなります・・

層雲峡温泉 夜の国道39号・・

_DSC4268

氷瀑まつり 2011 へ・・

_DSC4270
 宿から会場へ・・

ラッパスイセン(喇叭水仙) NHK ラジオ深夜便 

suisen32
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月15日

  ラッパスイセン(喇叭水仙・ヒガンバナ科)

     花言葉 : 尊敬  

・彼岸花(ひがんばな)科。               
・学名  Narcissus tazetta var. chinensis 
                              (日本水仙)
          Narcissus : スイセン属         
          tazetta   : 小さいコーヒー茶碗 
                            (イタリア語)
          chinensis : 中国の             
    Narcissus(ナルキッサス、ナルシサス)は
    ギリシャ神話の美少年の名前にちなむ。    

・開花時期は、12/15頃~翌4/20頃。
  早咲きものは正月前にはすでに咲き出して 
  いる(「日本水仙」「房咲き水仙」などの 
  早咲き系は12月から2月頃に開花)。   
  3月中旬頃から咲き出すものは花が       
  ひとまわり大きいものが多い。           
  (「ラッパ水仙」や「口紅水仙」などの   
      遅咲き系は、3月から4月頃に開花) 
・地中海沿岸原産。平安末期に中国から渡来。
 
・漢名の「水仙」を音読みして「すいせん」に
  なった。漢名は「仙人は、天にあるを天仙、
  地にあるを地仙、水にあるを水仙」という 
  中国の古典から。                       
  きれいな花の姿と芳香がまるで「仙人」の 
  ようなところから命名された。           
・学名でもある英名「ナルシサス」はギリシャ
  神話の美少年の名前で、泉に映った自分の 
  姿に恋をして毎日見つめ続けたら         
  いつのまにか1本の花になってしまった。 
  ”ナルシスト”の名はここからくる。     
・イギリスの国花の一つ。                  

・いろいろな種類がある。                 
  「日本水仙(にほんずいせん)」が       
  最もポピュラー。                       
・別名  「雪中花(せっちゅうか)」      
          雪の中でも春の訪れを告げるので                 

 其(そ)のにほひ  桃より白し  水仙花
                      松尾芭蕉 
   
  水仙や  白き障子の  とも映り        
                      松尾芭蕉  

 初雪や  水仙の葉の  たはむまで      
                            松尾芭蕉     

  水仙の  香やこぼれても  雪の上      
                      加賀千代

  水仙や  寒き都の  ここかしこ        
                            与謝蕪村      
 
・他に全国的に有名なところとして、       
  福井県の越前海岸、房総半島、           
  兵庫県淡路島の黒岩水仙郷などがある。   

・似ている花     鈴蘭水仙
・「水仙」シリーズ     ペチコート水仙  

             季節の花 300 より 画像も 

氷瀑まつり 2011 層雲峡温泉 

_DSC4280
 画像はクリックで大きくなります・・

層雲峡温泉 氷瀑まつり 2011 

_DSC4285
 画像はクリックで大きくなります・・

層雲峡温泉  氷瀑まつり・・

_DSC4288

層雲峡温泉 氷瀑まつり 2011・・

_DSC4289

層雲峡温泉 氷瀑まつり・

_DSC4293

ムラサキハナナ(紫花菜) NHK ラジオ深夜便・・

hanada3
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月14日

  ムラサキハナナ(紫花菜・アブラナ科)

     花言葉 : 智慧の泉

・油菜(あぶらな)科。                        
・学名  Orychophragmus violaceus              
          Orychophragmus : オオアラセイトウ属 
                     (または、ショカッサイ属)
          violaceus      : 紫紅色の、スミレ色の
 
・開花時期は、  3/10頃~  5/  末頃。    
・中国原産。江戸時代に渡来。                  
・花が大根に似ているからこの名前に。          
・紫色の4弁花。                              
・皇居の千鳥ヶ淵などで群生しています。        
・1935年頃、東アジアから渡来。                
菫(すみれ)に似ている。                    
  背丈は菫よりかなり高い。                    

・別名「大紫羅欄花(おおあらせいとう)」     
       「花大根」 
(諸葛菜(しょかっさい)、紫花菜(むらさきはなな)、
大紫羅欄花(おおあらせいとう))
      
「諸葛菜」(しょかっさい)。            
          三国志の諸葛孔明(しょかつこうめい)が
          出陣のさきざきでこの種子をまき、    
          食糧となるよう栽培したことから。    
 






・似ている花     菫(すみれ)  合田草
・「大根」シリーズ    大根  浜大根  花大根
     
       季節の花 300 より 画像も
 

R39 層雲峡温泉前の朝・・

_DSC4307

層雲峡温泉朝の氷瀑まつり会場・・

_DSC4310
 朝七時前・  画像はクリックで大きくなります・・

層雲峡温泉 の朝・・

_DSC4311
 層雲峡温泉前 国道39号・・

層雲峡温泉の朝・・

_DSC4314

ユキヤナギ(雪柳) NHK ラジオ深夜便 

yukiya16
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月13日

  ユキヤナギ(雪柳・バラ科)

     花言葉 : 」殊勝・可憐・愛嬌

・薔薇(ばら)科。                         
・学名  Spiraea thunbergii                 
          Spiraea    : シモツケ属          
          thunbergii : スウェーデンの      
             植物学者「ツンベルク」さんの  
    Spiraea(スピラエ)は、ギリシャ語の      
    「speira(螺旋(らせん)、輪)」が語源。  

・開花時期は、  3/10頃~  4/15頃。 
・中国原産。                               
・葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに     
  白い花を雪が積もったように咲くところから。
  花がいっぱい散ったあとの地面も           
  雪がパラパラと積もったように見える。     
・群生していると見事。                     
・冬の紅葉もきれい。                       

・別名  「小米花(こごめばな)」           
          白い小花を米に見立てた。         
・2月26日の誕生花。                     
・花言葉は「愛嬌(あいきょう)」。         

・似ている花     庭梅  蜆花  小手毬  霞草
・「小米」シリーズ                         
      小米空木  小米犬のフグリ  小米花

         季節の花 300 より 画像も
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ