2011年03月

アマナ(甘菜) NHK ラジオ深夜便 

amana03
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月31日

  アマナ(甘菜・ユリ科)

     花言葉 : 運が向いてくる

・百合(ゆり)科。                   
・学名  Tulipa edulis                
          Tulipa : アマナ属          
          edulis : 食用の、食べられる
    Tulipa(チューリッパ)は、         
    ペルシャの古語の「tulipan(頭巾)」
    が語源といわれている。             
    花が頭巾にやや似ている。            

・春に白く花弁のはっきりした花が咲く。
  黄色い種類もある。                 
・茎の部分は食べられる(甘いらしい)。

・似ている花      花韮
・「甘菜」シリーズ     甘菜  オーニソガラム

      季節の花 300 より 画像も

 山麓や野原,土手などに生える多年草
 球根からニラに似た葉を出す
 春 紫色の筋のある星形6弁の白い花を開く
 玉茎は食用 又 滋養強壮剤とする
 ムギクワイ
 フナバラソウ・アマドコロ・ナルコユリ の古名 
                   (広辞苑)

おーろら号・・

_DSC4114

おーろら号で網走の流氷見学・・

_DSC4119
 画像はクリックで大きくなります・・

おーろら号の後を鴎がついてきます・・

_DSC4123
 画像はクリックで大きくなります・・

網走のかもめ・・

_DSC4124

網走の流氷・・

_DSC4138
 2011/3/4日・・

NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 ダイコン(大根) ・・ 

suzusi4
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月30日

  ダイコン(大根・アブラナ科)

     花言葉 : 適応力

・油菜(あぶらな)科。                  
・学名  Raphanus sativus                
          Raphanus : ダイコン属         
          sativus  : 栽培された、耕作した
    Raphanus(ラファナス)は、ギリシャ語の
    「raphanos(早く割れる)」が語源。    
    発芽が早いことに由来。                 

・「すずしろ」は大根の昔の呼び名。      
・「清白」とも書く。                    
・花は白か、うすピンク色。              
・中央アジアまたは地中海地方が原産地。  
  中国経由で日本に渡来。                
  「古事記」には「大根(おおね)」と    
  いう名で出てくる。                    

・「沢庵(たくあん)」は、              
  干したダイコンを漬物にしたもの。      
・春の七草のひとつ。 
                
・似ている花    菜の花  葉牡丹 
・「蘿蔔(すずしろ)」     蘿蔔  黄花蘿蔔
・「大根」シリーズ                      
    大根  浜大根  花大根(諸葛菜)  大根草

        季節の花 300 より  画像も

網走の流氷群に這入りました・

_DSC4139
向こう 6㎞ が網走の陸地・・

網走の流氷とカモメ・・

_DSC4146

網走の流氷と鴎・・

_DSC4149
 2011/3/4日 画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷とカモメ・・

_DSC4151
 カモメ 見えますか・ 画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷 2011/3/4日・

_DSC4152
 画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷・・

_DSC4153

NHK ラジオ深夜便 カタクリ(片栗)  今日の誕生花と花言葉・

kataku18
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月29日

  カタクリ(片栗・ユリ科)

     花言葉 : 初恋

・百合(ゆり)科。                               
・学名  Erythronium japonicum                    
          Erythronium : カタクリ属               
          japonicum   : 日本の                   
    Erythronium(エリスロニウム)は、              
    ギリシャ語の「erythros(赤)」が語源。         
    (ヨーロッパ原産のカタクリは花色が赤い)        

・開花時期は、  3/20頃~  4/10頃。       
・山地に生える(場所によっては群生する)。       
・ピンク色の花が下向きに咲く。                   
  花は陽のあたるときのみ開く。                   
  くもった寒い日や雨の日は開花しにくいが         
  曇ってても温度が高めだと開花する。             
  なかなかデリケートな花です。                    

・種子が地中に入ってから平均8年目で             
  ようやく2枚の葉を出して開花。                 
・樹冠が緑の葉に覆われる前の(3、4月の)わずかな
  日光を利用して地下の鱗茎を太らせて花を咲かせ、 
  花のあと、5月頃に葉も枯れたあとはずっと       
  次年の3月まで、1年のうちの10ヶ月の間は地中で
  球根のまま休眠する(地面からは消える)。       
  このように、早春、他の花に先がけて花を咲かせ、 
  逆にまわりの木々や草がすっかり緑になる季節に   
  なると地上から全く姿を消してしまう植物のことを 
  ヨーロッパでは                                 
  「スプリング・エフェメラル”春のはかない命”」や
  「エフェメラルプラント ”短命植物”」と        
  呼んでいる(エフェメラとは「かげろう」のこと)。
  (節分草(せつぶんそう)も同じ)          

・昔は、球根から”片栗粉”(かたくりこ)を       
  採っていたが、今は8割がじゃがいも、2割が     
  さつまいものでんぷんからつくられている。       
  「片栗」の本物の「片栗粉」は薬局で売っている。 
  片栗粉は消化がよく上質なので漢方薬として病後の 
  滋養用に使われ、江戸時代の本には「病人飲食が   
  進みがたく至りて危篤の症になるとカタクリという 
  葛粉のごとくなるものを湯にたてて飲ましむ」と   
  書かれた。                                      

・「片栗」の漢字は、食用にする根の鱗片が         
  栗の片割れに似ていることからあてられた。       
・古名は「傾籠(かたかご)」。                   
  籠を傾けたようにして咲くところから。           
  それがしだいに「かたくり」となった。           
  また「かたかご」は「片葉鹿子(かたはかのこ)」の
  意味もある → 育ってしばらくは片葉(一枚葉)で 
                葉に鹿子模様の斑点があることから。
・英名は「Dog tooth violet」(犬の歯の”すみれ”)
                   → たしかに似てる♪         

  もののふの  八十(やそ)少女らが  くみまがふ 
        寺井の上の  堅香子(かたかご)の花      
                       大伴家持  万葉集
 
・似ている花     シクラメン  黄花片栗

           季節の花 300 より 画像も 

 鱗茎からカタクリ粉がとれます。
 山野に自生する多年草ということですが,
 乱獲されて絶滅しそうだという話をよく聞きます。

           群馬大学 AOKI 教授 HP より

網走の流氷・・

_DSC4154
 画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷・・

_DSC4155

網走 おーろら号より・・

_DSC4156
 2011/3/4日・

オーロラ号より・・

_DSC4157

網走の流氷・・

_DSC4159

ソメイヨシノサクラ(染井吉野・バラ科)

3acfe22e8ba3c4d5c9649f57edab0d42
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月28日

  ソメイヨシノサクラ(染井吉野・バラ科)

     花言葉 : 優れた美人

・薔薇(ばら)科。                                   
・学名  Prunus × yedoensis(染井吉野)              
        Prunus lannesiana var. speciosa (大島桜)   
        Prunus jamasakura  (山桜)                  
          Prunus     : サクラ属                      
          yedoensis  : 江戸の                        
          lannesiana : 園芸家「ラネス」さんの        
          speciosa   : 美しい、華やかな              
          jamasakura : ヤマザクラ(日本名)          
   Prunus(プラナス)は、                             
   ラテン古名の「plum(すもも)」が語源。             
  ・英語では、桜の木は「Japanese cherry」、            
   桜の花は「Cherry blossom(チェリーブラッサム)」。  

・開花時期は、  3/25頃~  4/10頃(染井吉野)。
・日本原産。                                         
・2月にもなると、全国の桜の開花前線予想が           
  いろんなところから発表される。                     
  1日の平均気温がだいたい10度を越えたら”開花”。 
  (最高気温が14度、最低気温が6度ぐらいかな)。   
  花の見頃は開花宣言から1週間ぐらいあと。           
・”花見”といえば桜。いろいろ種類があるが           
  「染井吉野(そめいよしの)」がもっとも有名。       
  花は、うすピンク色。                               
    (日本の桜の8割以上は、この染井吉野)           
  白花でよく見かけるのは「大島桜(おおしまざくら)」。
・「桜花爛漫(おうからんまん)」                     
         → 桜が満開で、すばらしい眺めのこと♪        

・桜の霊である「木之花咲耶姫(このはなさくやひめ)」が
  最初の桜のタネを富士山からまいたといわれ、         
  「さくやひめ」の名前から「さくら」になったらしい。 
  なお、「木之花」は「此花」と書かれることもある。   
      此花咲耶姫 → ”この花(桜)のように美しい姫”。
                    この名前は「古事記」に出てくる。 

・染井吉野は江戸時代に、江戸駒込の染井村から植栽が   
  始められた。初めは見事な桜の代名詞として「吉野桜」と
  呼ばれたが、誕生地の「染井」の名を加えて「染井吉野」
  になった。                                         
・幹のところに横向きの線が入っているのが桜の特徴。   
・秋の紅葉もきれい。                                 
  「染井吉野」は落葉するのが早いようだ。             
・山桜は、花が咲くのと葉が出てくるのがほぼ同時で、   
  葉っぱが茶色いのが特徴。                           
  (5月を過ぎるとふつうの緑色の葉っぱになる)       
  染井吉野より、少しだけ遅れて咲き出す。             
・日本の国花は、この桜(厳密には「山桜」)との2つ。  

・なんで桜は一番人気があるんでしょうか。             
    「咲く前から開花を待ち構える雰囲気がある」       
         → ”いよいよ桜シーズン”といううたい文句で 
              いろいろPRされるので                 
              開花日が待ち遠しくなる                 
    「節目の季節に咲く」 → 卒業、入学、入社など、   
          いろいろな節目の重なる時期にいっぱい咲くので
          印象に残りやすい                           
    「いろんなところで一斉に開花する」→ 驚き♪      
    「花は木全体に咲く」              → ボリューム感
    「花は葉っぱが出る前に咲く」      → 花が目立つ  
    「うすピンク色(染井吉野)」      → 見ていると  
                            ほのぼのとした気分になれる
    「すぐ散ってしまう」              → 日本人好み  
    「散るときにハラハラと風に乗る                   
                     花びらが美しい」 → 絵になる    

  こういった要素が桜に揃っているからだと思います。   
  (これだけの条件がそろってる花は、他にはないですね)
 
・大島桜(白っぽい桜)の葉っぱは「桜餅(さくらもち)」
  に使われる。若葉を塩漬けにしてクマリンの香りを     
  引き出すことで、独特の香りと塩味が出る(防腐剤の   
  役目もある)。葉っぱであんこのお餅を包みます。     
・サクランボの実は染井吉野などではならず、西洋桜などに
  しかならない。 → さくらんぼ                       
  ふつうの桜にも5月頃赤い実がなるが、さくらんぼより 
  小さくて固い。 → 桜の実                           

・「桜」の旧字は「櫻」です。                         
・3月8日の誕生花(桜)                             
・花言葉は「優れた美人」(桜)                       
・東京都の花(染井吉野)                             
・山梨県の県花(富士桜)                              
 
  花の色は  移りにけりな  いたづらに               
        我が身世にふる  ながめせし間に              
                小野小町  古今集   百人一首(09)
 
   久方(ひさかた)の  光のどけき  春の日に         
        しづ心なく  花の散るらむ                    
                紀友則   古今集   百人一首(33)
 
   もろともに  あはれと思へ  山桜                   
            花よりほかに  知る人もなし                  
                前大僧正行尊   金葉集   百人一首(66)
               (さきのだいそうじょうぎょうそん)          
 
   高砂の  尾上(おのえ)の桜  咲きにけり           
            外山(とやま)の霞  立たずもあらなむ        
                権中納言匡房    後拾遺集   百人一首(73)
               (ごんちゅうなごんまさふさ)                
 
  おしなべて  花の盛に  なりにけり                 
             山のはごとに  かかる白雲    山家集  西行   
 
  願わくは 花の下にて 春死なむ                  
             その如月(きさらぎ)の 望月(もちづき)のころ」 
                                               西行   
 
   山桜  散らばちらなむ  惜しげなみ                 
        よしや人見ず  花の名だてに                  
                                    金槐和歌集  源実朝
 
   世の中に  たえてさくらの  なかりせば             
         春の心は  のどけからまし    在原業平        
 
   花の雲  鐘は上野か  浅草か      松尾芭蕉        
 
   しき島の やまとごころを 人とはば              
        朝日ににほふ 山ざくら花」                   
    (敷島の  大和心を  人問はば  朝日に匂ふ  山桜花)
                                         本居宣長        
 
似ている花                               
         十月桜  姫林檎
   八重桜  枝垂桜  寒桜
     アーモンド 
   河津桜  紅李

      季節の花 300 より  画像 枝垂桜 てるえさん 
 
 花は葉の出ぬ先に開き 蕾は初め淡い紅色で
 次第に白色に変わる
 成長は早いが木の寿命は短い
 江戸彼岸と大島桜 (吉野桜) の雑種とされ
 東京染井の植木屋から売り出されたという・

網走の流氷・ おーろら号から・・

CIMG0169
 2011/3/4日・  画像はクリックで全て大きくなります・・

網走の流氷・・ 

CIMG0170
 2011/3/4日・・

網走の流氷・ 2011/3/4日・・

CIMG0172
画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷・・

CIMG0173
2011/3/4日・・ 画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷・ 2011/3/4日・・

CIMG0175

NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 ヒヤシンス(ユリ科)

hiyasi7
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月27日

  ヒヤシンス(ユリ科)

     花言葉 : 勝負・控えめの愛

・百合(ゆり)科。                           
・学名  Hyacinthus orientalis                
          Hyacinthus : ヒヤシンス属          
          orientalis : 東方の、東部の        
    Hyacinthus(ヒヤシンサス)の名は、         
    ギリシャ神話の美少年「ヒュアキントス」から。
    太陽神アポロンに愛されたヒュアキントス少年が
    円盤が頭に当たって死んだとき、             
    血に染まった草の中から1本の花が           
    咲いたのがヒヤシンスだったとのこと。        

・ギリシャ地方原産。16世紀に               
  ヨーロッパに渡り、日本には1863年に     
  フランスからチューリップとともに渡来した。 
・甘い香り。                                 
・「風信子」「飛信子」という和名あり。       
  香りが風によって運ばれるさまを表している。 
  「飛信子」なんかは「ヒヤシンス」の音からの 
  当て字かと思う。                           

・色は青、ピンク、赤など。黄色もある。       
・「ヒアシンス」とも読む。                   
・3月1日、4月6日の誕生花                 
・花言葉は「しとやかなかわいらしさ、         
            初恋のひたむきさ」               

・似ている花      ストック

       季節の花 300 より 画像も

 ギリシア神話に出てくる美少年ヒアキントスに由来するという。
 スイセンのナルシッサスと感じが似ているのだろうか?
 またまた駄洒落を一つ。
 私の心はフリージア(フリーザー,冷蔵庫),
 あなたの心をヒヤシンス(冷やします)。

        群馬大学 AOKI 教授 HP より

おーろら号から 網走の流氷・・

_DSC4160
砕氷船が割った流氷・  画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷・

_DSC4161
 一つ欲しいです・・

2011/3/4日 網走の流氷・・

_DSC4164
アザラシが乗っていないかな・?  

網走の流氷・

_DSC4166
厚みの有る流氷・・  2011/3/4日 画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷・・

_DSC4168
流氷砕氷観光船おーろら号の兄弟船が見える・・

チューリップ(ユリ科) NHK ラジオ深夜便 

tulip015
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月26日

  チューリップ(ユリ科)

     花言葉 : 愛の宣告・魅惑

・百合(ゆり)科。                                   
・学名  Tulipa : アマナ(チューリップ)属            
   Tulipa(チューリッパ)は、                         
   ペルシャの古語の「tulipan(頭巾)」                
   が語源といわれている。花が頭巾にやや似ている。      

・開花時期は、  3/25頃~  5/  5頃。           
・トルコのオーストリア大使がヨーロッパに紹介した。   
  大使が初めてこの花を見たとき通訳に名前を尋ねたが、 
  通訳が、「自分が頭に巻いているターバン(チュルバン)
  に似ているもの」と答えたために、                   
  それが花の名前になった。学名の属名(Tulipa)も同様。 
      (ターバン → ペルシャ語で「tulipan」)         

・色はさまざま。かわいらしい花。                     
  いっぱい咲いてると見事。                           
・オランダ、ベルギー、トルコ、                       
  アフガニスタンなどの国花。                         
・新潟県と富山県の県花(チューリップ)               

・似ている花      百合の木  ひなげし

       季節の花 300 より 画像も

2011/3/4日 網走の流氷・・ 

_DSC4176
 流氷観光砕氷船 オーロラ号から・・

網走の流氷 ・ 2011/3/4日

_DSC4177
 画像はクリックで大きくなります・・  2011/3/4日

網走の流氷・・ 

_DSC4181
 2011/3/4日 おーろら号から/画像はクリックで大きくなります・・

網走の流氷・・

_DSC4182
 2011/3/4日・  画像はクリックで大きくなります・・

レンギョウ(連翹・モクセイ科) NHK ラジオ深夜便

rengyo11

NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月25日

  レンギョウ(連翹・モクセイ科)

     花言葉 : 達せられた希望・深情け

・木犀(もくせい)科。                       
・学名  Forsythia suspensa(連翹)           
        Forsythia viridissima(支那連翹)    
        Forsythia koreana(朝鮮連翹)        
          Forsythia   : レンギョウ属         
          suspensa    : 吊るした             
          viridissima : 濃緑色の             
          koreana     : 朝鮮の               
    Forsythia(フォルシシア)は、              
    18世紀のイギリスの園芸家                   
    「Forsyth(フォーサイス)さん」の          
    名前にちなむ。                              

・開花時期は、  3/20頃~  4/20頃。   
・古名は「鼬草」(いたちぐさ)。             
・中国が原産地。                             
・まっ黄色に染まるのがとても美しい。         

・ふつうの「連翹」と、                       
  「支那連翹(しなれんぎょう)」、           
  「朝鮮連翹(ちょうせんれんぎょう)」の     
  3種類がよく知られている。                 
  (見分け方は難しそうです)。               
  「連翹」     → 丸っこい花びら。           
  「支那連翹」 → 細長い花びら。             
  「朝鮮連翹」 → 細長い花びら。枝が湾曲する。

・本来「連翹」とは
巴草(ともえそう)を       
  さしていたが、この木に誤用され、           
  以来この木が「連翹」の名で                 
  呼ばれるようになった。                     

・似ている花      団扇の木(うちわのき)

     季節の花 300 より  画像も

網走の流氷・・

_DSC4183
 2011/3/4日  画像はクリックで大きくなります・・

沖の流氷原にお別れ・・

_DSC4187
 帰港へ・・  画像はクリックで大きくなります・・

オーロラ号デッキ・・

_DSC4188

沖の流氷が遠くなりました・

_DSC4190
 間もなく網走港・・

ムスカリ(ユリ科) NHK ラジオ深夜便 

musuka5
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月24日

  ムスカリ(ユリ科)

    花言葉 : 夢にかける思い

・百合(ゆり)科。                          
・学名  Muscari armeniacum                  
          Muscari    : ムスカリ属           
          armeniacum : 小アジアのアルメニアの
    Muscari(ムスカリ)は、ギリシャ語の       
    「moschos ムスク(麝香:じゃこう)」から。
    花の香りに由来。                           

・開花時期は、  3/  5頃~  4/  末頃。  
・地中海沿岸または南西アジア原産。          
・ヒヤシンスに少し似ている。                
・鮮やかな青紫色♪。白色の品種もある。      

・別名  「グレープヒヤシンス」。            
      葡萄(ぶどう)に似ているところから。  

         季節の花 300 より

 多年草 約60種が地中海沿岸から 西アジアに
 分布 鱗茎があり 葉は線形 表面は灰緑色
 小筒状花を多数総状につける 秋植え球根類で
 代表的なムスカリの花は濃青色 花茎は長さ
 10~20cm 観賞用 (広辞苑)

網走港 白灯台・・

_DSC4192
 帰港です・・

おーろら号船上より・・

_DSC4195

網走港の帽子岩・・

_DSC4197
 網走の地名の由来となった帽子岩島・・
チパはイナウサン(古アイヌ語の幣場(ちば)であり、祭壇だった)の古語で,シリは島の意であるから、チパ・シリは幣場(神を祀るためのイナウ(木幣) を立てて並べ、祭祀などの儀式を行う場所)のある・島と解すべきもので、もともと網走川の海中にある帽子岩に付いた名称である。
この岩は古くカムイ・ワタラ(神・岩)と云われ、漁民たるアイヌの非常に崇拝する沖の神の幣場のあった処である。
チパシリが古語であるために、意味が後のアイヌに理解されなくなるに及んで、新しくチ・パ・シリ(我等が・発見した・土地)という解釈が生じ、更にチ(我等)も雅語((がご)洗練された上品な言葉。正しいとされる優雅な言葉)であるから、それを同義語の口語形アに代えてア・パ・シリとするに至り,やがてその名称が岩から離れてコタンのあった海岸の土地をさすようになったものらしい

           あとだしなしよ 他 より

網走港の遠洋漁船・・

_DSC4200

網走港の防波堤・・

_DSC4201
 帰港  鴎がお迎え・  画像はクリックで大きくなります・・

おーろら号から網走港の西を見る・・

_DSC4203
2011/3/4日   画像はクリックで大きくなります・・

流氷砕氷船おーろら号

_DSC4208
網走港の 「おーろら号」 です・・ 

ミツバツツジ(三葉躑躅) NHK ラジオ深夜便 

植物図鑑
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 3月23日

  ミツバツツジ(三葉躑躅・ツツジ科)

    花言葉 : 節制   画像 weblo 辞書 植物図鑑 より

・躑躅(つつじ)科。                         
・学名  Rhododendron dilatatum(三葉躑躅)   
          Rhododendron : ツツジ属            
          dilatatum    : 拡張した、拡大した  
    Rhododendron(ロードデンドロン)は、       
    ギリシャ語の                               
    「rhodon(バラ)+ dendron(樹木)」が語源。
 
・開花時期は、  3/10頃~  4/20頃。   
  3月中旬頃から咲き出すものと4月5日頃から 
  咲き出すものがあるようだ。                 
・山地に生えるが、                           
  都会でも庭植えしているのをよく見かける。   
・枝先に3枚葉を出すのが名の由来。           
・葉を出す前に鮮やかなピンク色の花を         
  たくさん咲かせる。                          

・いろいろ種類があるが、                     
  代表種の「三葉躑躅」はおしべが5本あり、   
  「東国(とうごく)三葉躑躅」、             
  「大山(だいせん)三葉躑躅」、             
  「小葉(こばの)三葉躑躅」、               
  「西国(さいごく)三葉躑躅」、             
  「南国(なんごく)三葉躑躅」は             
  おしべが10本ある。                       

・似ている花                        
     大紫躑躅  久留米躑躅  玄海躑躅 皐月  蓮華躑躅
・「三葉」シリーズ                           
     三葉  三葉つつじ  三葉土栗

        季節の花 300 より 

 関東,東海,近畿地方の山地に生える落葉低木です。
 早春に,葉が出る前に紅紫色の花を咲かせます。

    群馬大学 AOKI 教授 HP より
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ