2011年01月

ギョリュウバイ(御柳梅) NHK ラジオ深夜便 

gyoryb4
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月31日

  ギョリュウバイ(御柳梅・フトモモ科)

     花言葉 : 蜜月

・蒲桃(ふともも)科。               
・学名  Leptospermum scoparium       
          Leptospermum : ネズモドキ属
          scoparium    : 箒状の      
    Leptospermum(レプトスペルマム)は、
    ギリシャ語で「薄い種子」の意味。    

・オセアニア、マレー半島原産。       
・庭に植えられているのをよく見かける。
・冬から春にかけて、ピンク色の小花が 
  枝に沿ってたくさん咲く。           
  白花の品種もある。                 

・英名「ティーツリー」。             
  ニュージーランドに移住した人たちが、
  お茶の葉のかわりに御柳梅の葉を     
  利用したことから。                 

・似ている花    ワックスフラワー
  http://www.hana300.com/waxflo.html

・「御柳」シリーズ    御柳 
  http://www.hana300.com/gyoryu1.html

大阪南港 関西電力発電所の水蒸気・・

_DSC3475
手前の建物の陰になっていますが 高さ 200m の煙突です・・

キンチャクソウ(巾着草) NHK ラジオ深夜便

karuse
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月30日

  キンチャクソウ(巾着草・ゴマノハグサ科)

     花言葉 : 御身に私の財産を捧げます・援助

・胡麻葉草(ごまのはぐさ)科。         
・学名  Calceolaria                    
          Calceolaria : カルセオラリア属
    Calceolaria は、ギリシャ語の         
    「calceolus(スリッパ)」に由来。     

・中南米地方原産。大正時代に渡来。     
・春頃に開花。                         
・花の形が、なんともおもしろい。       
  袋状で、ぷっくりふくらんでいる。      
        
・別名「巾着草(きんちゃくそう)」     
        雰囲気ピッタリの名前♪         

・似ている花へのリンク     金魚草 ↓ 

  http://www.hana300.com/kingyo.html

   季節の花 300 より 画像も

ハナアナナス NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

chiran
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月29日

  ハナアナナス(パイナップル科)

     花言葉 : 蓄える

 種名:ティランジア・キアネア(ハナアナナス)
学名:Tillandsia cyanea
科名:パイナップル科
属名:ハナアナナス属
原産:中南米 ペルー,エクアドル

樹木や岩の上などに着生する着生植物です。
花茎の先に花穂を付け、すみれ色の花をつけます。
別名 「ティランジァ・キアネス」 と呼ばれています。

     八丈植物公園 より
                
・別名  「チランジア」  
・空中から水分を吸収する。               
・おもしろい形のピンク色の花序の途中から、
  紫色の花がにょっと咲き出る。           
  じつに不思議な光景♪                   
  サボテン的な花のつき方。               
  オレンジ色の花序もある。               

・スウェーデンの植物学者、               
  「ティランズさん」にちなんだ名前。     
・「ティランジア」「ティランドシア」     
  「チランドシア」とも読む。             

   季節の花 300 より 画像も

平べったいピンクの苞から,3 弁の紫色の花を次々に咲かせます。

エンドウ(豌豆) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

012
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月28日

  エンドウ(豌豆・マメ科)

    花言葉 : 未来の喜び  

   画像 大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地農園にて

・豆科。                               
・学名  Pisum sativum                  
          Pisum   : エンドウ属         
          sativum : 栽培された、耕作した
 
・ヨーロッパ、コーカサス地方原産。     
・エンドウ豆の栽培として植えられる。   
  古代ギリシャ時代から栽培されている。 
・いわゆる「さやえんどう」ですね。     
  英語だと「グリーンピース」です。     

・「豆」シリーズ    豌豆  空豆  枝豆  隠元豆

ツタンカーメンの墳墓から蘇った えんどう豆も有ります
My 農園で栽培しています・・
    

キンカン(金柑) NHK ラジオ深夜便 

kinkan9
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月27日

  キンカン(金柑・ミカン科)

     花言葉 : 思い出

・蜜柑(みかん)科。                           
・学名  Fortunella japonica                    
          Fortunella : キンカン属              
          japonica   : 日本の                  
    Fortunella(フォーチュネラ)は、             
    イギリスの学者で東洋に旅行した、             
    「Fortune さん」の名前にちなむ。              

・中国原産。                                   
・1826年に、中国の商船が遠州灘(静岡県沖)で
  遭難し、漂着して清水港に寄航した際に、       
  船員が、助けてくれた地元の人に砂糖漬けの     
  金柑果実をプレゼントし                       
  その種が育って日本で広まった。               

・花は夏から秋に何回か咲く。白い5弁花。       
・みかんの小型の実がなる(直径2cmくらい)。 
  皮がついたままでも食べられる。               
  (よく洗ってから食べようね)                 
・柑橘(かんきつ)系のいい香り♪                 
・のどあめとしても使われる。                   

・「金」は実の色から。                         
  「柑」は「柑子(こうじ)」で、みかんの古名。 
・「金橘」とも書く。                           
・別名  「姫橘(ひめたちばな)」。             

・蜜柑シリーズ      みかん  夏みかん  柚子  枸橘
      文旦  グレープフルーツ  仏手柑

    季節の花 300 より 画像も
 

大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地にて・・

019

ミスミソウ(三角草)NHK ラジオ深夜便 

yukiwa
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月26日

  ミスミソウ(三角草・キンポウゲ科)

     花言葉 : 内緒・優雅

・金鳳花(きんぽうげ)科。               
・学名   Hepatica nobilis var. japonica   
                              (三角草) 
           Hepatica  : ミスミソウ属       
           nobilis   : 気品のある、立派な 
           japonica  : 日本の             
           Hepatica(ヘパティカ)は、ラテン語の   
       「hepaticus(肝臓)」が語源。          
  葉の形に由来。                         
  (Primula(サクラソウ属)に属する、とする説もあります)                    

・早春に開花。                           
・雪の残っているころに雪を割るようにして 
  咲き出すのが名の由来。                 
・「三角草(みすみそう)」と             
  「洲浜草(すはまそう)」がよく知られる。
  「三角草(みすみそう)」の名は         
      葉が三裂するところから。           
      これの別名を雪割草と呼ぶ。         
  「洲浜草(すはまそう)」の名は、       
      葉の形が、祝いの席に飾る島台の     
      ”州浜”に似ているところから。     
      これも別名を雪割草と呼ぶ。         

・ハート型の葉っぱの形から、英語で       
  「Liver leaf(肝臓の葉)」とも呼ばれる。

・「雪割」  シリーズ    
   雪割草    
   雪割一華  http://www.hana300.com/yukiic.html

    季節の花 300 より 画像も

シネラリア (富貴菊) NHK ラジオ深夜便 

sainer4
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月25日

  シネラリア(富貴菊・キク科)

    花言葉 : 快活・常に輝かしく     (2005年の更新)

・菊科。品種多い。                          
・学名  Senecio cruentus                    
          Senecio  : キオン属               
          cruentus : 血紅色の               
    Senecio(セネシオ)は、ラテン語の         
    「senex(老人)」が語源。                 
    この種の植物に、灰白色または白色の        
   冠毛があることから。                       

・カナリヤ諸島原産。明治初期に渡来した。    
・12月~4月頃に、いろんな色の花が咲く。  
・葉はハート形。                            
・夏越しは難しいとされる。暑さに弱いのかな。

・正式な名前は「シネラリア」だが、          
  花屋さんでは「シネラリア」より            
  語感の良い「サイネリア」の名で            
  売られていることが多い。                   
                         
 ・別名「富貴菊(ふうきぎく)」               
   蕗(ふき)のような 葉っぱなところから。               
   ふき→ふうき、で「富貴」の字が あてられたと思われる。            

・似ている花                     
  ディモルフォセカ http://www.hana300.com/dimoru.html
   ガーベラ http://www.hana300.com/gabera.html

      季節の花 300 より   画像も

大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地にて

018

エリカ (ツツジ科) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

erika01
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月24日

  エリカ(ツツジ科)

      花言葉 : 孤独・幸運

・躑躅(つつじ)科。                     
・学名  Erica hiemalis                   
          Erica    : エリカ属            
          hiemalis : 冬季の               

蛇の目エリカの仲間で、                 
  南アフリカ原産。花の形が細長い。       
・冬から春にかけて咲く。                 
  色は白やピンク。                       
  いろいろ種類がある。                   
・「クリスマスパレード」と呼ぶ種類もある。
  (花がいっぱい並ぶ様を、               
    クリスマスのパレードになぞらえた)    

・似ている花    セイロン弁慶草

      季節の花 300 より  画像も

 エリカ いろいろ ↓ 

http://www.ne.jp/asahi/ryu/aruba-garden/erica/erica.htm
 

フウジュソウ(福寿草) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

fukuju7
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月23日

  フウジュソウ(福寿草・キンポウゲ科)

    花言葉 : 幸福を招く・長寿    (2005年の更新)

・金鳳花(きんぽうげ)科。               
・学名  Adonis amurensis                 
          Adonis    : フクジュソウ属     
          amurensis : アムール川流域の   
                    (黒竜河:中国北東部)
    Adonis(アドニス)は、                 
    ギリシャ神話に登場する、イノシシの牙に 
    突かれて死んだ青年の名前に由来。       
    傷から出た血のように赤い花にたとえた。 
     (欧州産の本属のものは黄色ではなく 赤い花だそうです)。                

・開花時期は、  2/  1頃~  3/15頃。
・お正月に花屋さんで売られているものは   
  ハウス栽培されたもの。花芽は晩秋にできる
  ので、その後約1ヶ月寒さにあわせて室内に
  とりこんでおくとお正月頃に咲く。       
  ふつうは咲き出すのは2月から。         
・黄金色の見事な色の花。                 
・光や温度に非常に敏感で、昼間でも日が   
  さえぎられると1~2分で花がしぼみ、   
  再び日があたるといつの間にか花が開く。 
  寒い時期に咲くので、花の中の温度を     
  下げないための工夫をしているらしい。    

・福寿草の花と南天の実とセットで         
  「難を転じて福となす」という縁起物の   
  飾り付けがされることがある。           
  名前も、めでたい「福寿(幸福と長寿)」の 草の意。                               
・根と茎は有毒。食べないように。         
・花が終わる頃、人参(にんじん)の葉の    
 ような、こまかい葉が出てきて一面に広がる。

・たくさんの別名をもつ。                 
    「元日草」(がんじつそう)や         
    「朔日草」(ついたちそう)など・・・。
  旧暦の正月(2月)頃咲き出すことから、 
  新年を祝う花として、いろんなおめでたい 
  良い名前がつけられたものと思われる。      
 
   季節の花 300 より 画像も

福寿草といえばお正月の寄せ植えの鉢を思い出しますが,
露地では梅が終わった 3 月の終わり頃から咲きます。

日本の山地 各地にも自生 縁起のよい名称と 花の少ない時期に
咲くので珍重され 正月用の花として広く栽培され 園芸種品種も多いが
野生の福寿草は 4~5 月開花する 有毒 強心剤の薬草 (広辞苑より)     
   

シンビジュウムNHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

sinbij5
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉  1月22日

  シンビジュウム(ラン科)

    花言葉 : 深窓の麗人   

・蘭(らん)科。                          
・学名  Cymbidium                         
          シュンラン(シンビジウム)属    
    Cymbidium(シンビジウム)は、ギリシャ語の
    「cymbe(舟、ボート)+  eidos(形)」が 
    語源。その花の形から。                   

・熱帯アジア等が原産地。                  
・花色豊富。よく庭先で見かける。          
・春に咲くものが多いが、四季咲きもある。  
・「シンビジウム」とも読む。               
  
・似ている花      春蘭  デンドロビウム

    季節の花 300 より 画像も

大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地・・

016
 2011/01/11日 pm ・

オンシジウム (雀蘭(すずめらん)) NHK ラジオ深夜便 

ヤサシイエンgリ
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月21日

  オンシジウム(ラン科)

     花言葉 : 可憐    (2005年の更新)

・蘭(らん)科。                  
・学名  Oncidium : オンシジウム属 
   Oncidium は、ギリシャ語の       
   「ogkos(こぶ)」が語源。       
   花の基部にこぶ状の隆起があること から。                           

・中南米原産。                    
・黄色い蝶の羽がひっついたような、変わった形の花。                
・寒さには強いようです。          
・「オンシジウム」とも読む。      
・別名  「雀蘭(すずめらん)」    
・6月20日、10月9日の誕生花  
・花言葉は「印象的な瞳、遊び心」  

・似ている花へのリンク     ミルトニア
・「雀」シリーズ                 
  雀の毛槍  雀の袴  雀蘭  雀の帷子

   季節の花 300 より  

  画像 ヤサシイrンゲイ ↓ より

 http://www.yasashi.info/o_00002.htm

ストック(アブラナ科) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

stock03
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月20日

  ストック(アブラナ科)

     花言葉 : 不変の愛・逆境に堅実  (2005年の更新)

・油菜(あぶらな)科。                         
・学名  Matthiola incana                       
          Matthiola : アラセイトウ属           
          incana    : 灰白の柔毛で覆われた     
    Matthiola(マッティオラ)は、                
    16世紀のイタリアの植物学者                   
    「Mattioli さん」の名前にちなむ。             

・春の南房総でたくさん見かける。               
  2月、3月が切り花出荷のピークらしい。       
・地中海地方原産。ギリシャ時代から栽培。       
  古代ギリシャやローマ時代では薬草として       
  利用されていた。                             
・「ストック」は英語名で「幹」や「茎」を意味し、
  しっかりした茎を持つことに由来する。         
(そういえばスキーにも「ストック」がありますね)

・別名  「紫羅欄花(あらせいとう)」。         
      葉が、ラセイタ                           
           (毛織物の一種(raxa))。ポルトガル語
                           ではラセイタと呼ぶ)
      に似ており、                             
      そこから「葉ラセイタ」                   
            →「アラセイタ」                   
            →「アラセイトウ」に変化した。     

・1月25日、2月24日、12月21日の       
                                  誕生花       
・花言葉は「未来を見つめる、努力、思いやり」   

・似ている花      柳蘭

    季節の花 300 より 画像も
 
春を告げる花の一つですが,初冬から咲き始めます。
     八重咲きの花がたくさんつきます。

           群馬大学 AOKI 教授 HP より

花びらは多彩な色があります 環境さえ良ければ
初冬からから咲くので花言葉も逆境に堅実なのでしょうか 
一年草で綺麗で可憐な花ですから 園芸上には気配りをして育てましょう
野生の花は普通 5~9月が花期です 南ヨーロッパ原産
日本名は何でしょうか・? アブラナの花・? 

大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地にて・・

013

クンシラン (君子蘭) NHK ラジオ深夜便 

たびん達磨
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月19日

 クンシラン(君子蘭・ヒガンバナ科)

    花言葉 : 尊い・望みを得る   (2005年の更新)

・彼岸花(ひがんばな)科。                 
・学名  Clivia miniata                     
          Clivia  : クンシラン属           
          miniata : 赤くなる、朱色の       
    Clivia(クリビア)は、19世紀のイギリスの 
    クライブ家(Clive)出身の公爵夫人を      
    讃えた名前に由来。                        

・開花時期は、  4/  1頃~  5/25頃。 
・原産地は南アフリカの雨の少ない樹林地帯。 
・濃い緑色で長く固い葉っぱ。               
  孔雀のように羽根を広げたような姿。       
・よく見かけるのは、おそらく               
  「達磨(だるま)君子蘭」という品種。     

・「高貴な花」とのイメージから             
  「君子蘭」の名前になった。               
・幹の先に橙色のきれいな花をたくさんつける。
  晩秋からは赤い実をつける。               
・開花するには温度が10度まで下がる日が   
  60日間ほど必要、とのこと。             

・3月15日、4月13日の誕生花(君子蘭) 
・花言葉は「情け深い、誠実」(君子蘭)     
・別名  「クリビア」(学名から)           

・似ている花    アガパンサス  夏水仙
・似ている葉    葉蘭  万年青(おもと)  アマリリス
                  眉刷毛万年青(まゆはけおもと)

     季節の花 300 より  画像 たぶん君子欄 も

大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地にて・・

010

パフィオペジラム NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

ran00021
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月18日

 パフィオペジラム(ラン科)

    花言葉 : 貴婦人の装い      (2005年の更新)

・蘭(らん)科。                           
・学名  Paphiopedilum(パフィオペディルム)
              パフィオペディルム属          
                   
・「パフィオペディルム」                   
        熱帯アジア原産。ラテン語で         
        「女神パピア(アフロディーテの愛称)
        のスリッパ」の意味。               
        花の中心がまさにスリッパ状。       
             (Lady's slipper)              
        葉は革質で剣状。                   
        パフィオペディラムとも読む。      
 
       季節の花 300 より 画像も

 東南アジア,中国などに自生する蘭です。
 森林の樹木の根本などに生えています。
 ワシントン条約指定品種で,輸出入が禁止されているそうです。
 花の形態に特徴がありますね。
 パフィオペディラムというのはギリシア語で
 「女神のサンダル」の意味だそうです。
 下側の花弁が袋状になっているところからつけられた名前です。

           群馬大学 AOKI 教授 HP より

 ランの種類は実に多いし 当たり前だが皆んな似ている
 700余属 7.000種あると言われていますが
 特徴として 花は大体 左右対称を成しているらしい
 そう言われて 見ればそうですね・・
 
 スズラン (鈴蘭) のように
 ランの和名を持つが 蘭 (ラン科) ではないものも多い・

フキノトウ (蕗のとう) NHK ラジオ深夜便 

fuki0014
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月17日

  フキノトウ(蕗のとう・キク科)

      花言葉 : 待望    (2005年の更新)

・菊(きく)科。                         
・学名  Petasites japonicus              
          Petasites : フキ属             
          japonicus : 日本の             
    Petasites(ペタシテス)は、ギリシャ語の
    「petasos(つば広の帽子)」が語源。    
   葉が広く大きいところから。              

・開花時期は、  2月~3月  末頃。
・「冬黄(ふゆき)」の略で、冬に黄色い花を
  つけることから。                       
・「蕗の薹(ふきのとう)」(花芽)は     
  天ぷらにするとおいしい。               
  花が咲く前の柔らかいうちがベスト。     
  (地面から出てきた直後くらいのもの)。 
  春の山菜の代表。冬ごもりから目覚めた熊が
  最初に口にするのがフキノトウらしい。   

・花が咲いてから、地下茎を通じてつながって
  いる葉が大きく伸びて広がってくる。     
      (花と葉が別々につく)。           
  この”葉柄”(葉の茎の部分)がいわゆる 
  「フキ」として食用になる。             
  市販されているものはほとんどが秋田フキと
  呼ばれる葉柄2mほどの大型のもの。     
  葉自体は円形。                          

・「苳」とも書く。                       
・別名  「蕗の姑」(ふきのしゅうとめ)。 
・秋田県の県花(蕗の薹)                  

  明日よりは  春菜(わかな)採(つ)まむと 
        標(し)めし野に                     
           昨日も今日(けふ)も  雪は降りつつ
                  山部赤人    万葉集          
 
  蕗の薹  おもひおもひの  夕汽笛      
                             中村汀女     

・「蕗」シリーズ     蕗  石蕗  鬼蕗

        季節の花 300 より 画像も

大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地にて・・

007
 阪神大震災 16周年・・

カニサボテン(蟹仙人掌) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

kanibasaboten01

NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月16日

 カニサボテン(蟹仙人掌・サボテン科)

   花言葉 : 恋の年頃     (2005年の更新)

サボテン科シュルンベルギア属/原産地:ブラジル原産

学名:Schlumbergera bridgesii  花期:冬

 よく似た花をつけるものに,シャコバサボテンというのがあります。
 葉の特徴から名付けられたようですね。
 平たくて厚肉の葉は まったく普通のサボテンです。

シャコバサボテンによく似ていますが、カニバサボテンは花の咲き方は下に垂れ、葉の先が尖っておらず丸っこくなっています。
生息地は同じですが、カニバサボテンの方が標高が高い所に生息しているので寒さに強く、開花時期もシャコバサボテンがクリスマス頃、カニバサボテンは2月頃とやや遅い開花になります。
写真のカニバサボテンは20年以上前から育てていたもので、葉が木化して姿が乱れたので、挿し木して作り直したのですが、元のとは違う、シャコバに近い種類に変ってしまいました。
元々交配種が多いようのなで、種が戻ってしまったようです。

  花と観葉植物 より  画像も・

ところで サボテンの名は 
・ポルトガル語の石鹸シャボンを表す「サボン」           
  (液汁が石鹸として用いられたことから)と、   
  「手」(手のひらに似ているサボテンがある     
  ことから)の複合語がなまって                 
  「サボン手」が「サボテン」になった。         
  漢字の「仙人掌」は漢名からついた。  季節の花 300 より
  

大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地にて・・

020

セントウソウ(仙洞草) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

sentou2
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月15日

  セントウソウ(仙洞草・セリ科)

       花言葉 : 繊細な美しさ   (2005年の更新)

・芹(せり)科。                       
・学名  Chamaele decumbens             
          Chamaele  : セントウソウ属   
          decumbens : 横臥した、伏した 
    Chamaele(チャマエレ)は、ギリシャ語の
    「chamai(小さい)」が語源。          

・春に咲きます。                       
・とてもちっちゃい白花。               
・別名「黄連騙し(おうれんだまし)」   

・似ている花      唐松草
・似ている葉っぱ      黄蓮  三葉  芹(せり)

    季節の花 300 より  画像も
 
多年草で北海道~九州の山野の木陰に生える。
高さは10~35cm。葉はほとんど根生し、紫色を帯びた長い柄のある1~3回3出複葉。
小葉は卵形で、鈍鋸歯があり、変化が多い。
茎、葉は無毛。葉の間から複散形花序をだし、小散形花序は5~10個の白色の花をつける。
花弁は5個でやや内側に曲がる。花期は3~5月。
学名は、Chamaele decumbens

  松江の花図鑑より  画像はコチラ ↓      

       http://moonliget2.exblog.jp/
   

大阪南港 咲洲 (さきしま) 団地の鴨・

_DSC3336
大阪南港 咲洲 (さきしま)  フローラル団地 にて・・
 画像はクリックで大きくなります・・

ツバキ(椿) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

yabutu30
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月14日

  ツバキ(椿・ツバキ科)

     花言葉 : 気取らない優美さ   (2005年の更新)

・椿(つばき)科。                           
・学名  Camellia japonica(薮椿)            
        Camellia japonica var. decumbens(雪椿)
        Camellia vernalis(春山茶花)        
          Camellia  : ツバキ(カメリア)属   
          japonica  : 日本の                 
          decumbens : 伏した                 
          vernalis  : 春の                   
    Camellia は、17世紀のチェコスロバキアの    
    宣教師「Kamell カメル」さんの名にちなむ。  
    椿はカメルさんが18世紀に東洋からヨーロッパに
    もたらしたことで広まった。                 
    英名でも「カメリア」と呼ぶ。                
 
・開花時期は、  1/20頃~  5/10頃(薮椿)。
・日本特産(薮椿)。                         
・一般に「椿」といったらこの薮椿を指すようだ。
  一重や八重がある。園芸品種多数。            
 
・「古事記」では”都婆岐(つばき)”、       
  「日本書記」には”海石榴(つばき)”の字で 
  表現されている。                           
  (現在の奈良県桜井市金屋に、昔(奈良時代等)
    「海石榴市(つばいち)」という市場があり 
    交通の要所ということもあり賑わった)。   
  ”椿”の字は「万葉集」で初めて登場する。    

・「つばき」の読み方の由来には諸説あり。     
  1.”光沢がある”意の古語                 
        「艶葉木(つやはき)」から。         
        (葉は濃い緑色で光沢でピカピカ)。   
  2.葉に厚みがある意味の「厚葉木」から。   
  3.強い葉っぱの木の意味の「強葉木」から。 
  4.落ちた花が、刀の鍔(つば)に似ており、 
      「鍔木(つばき)」の名から。           
  5.朝鮮名の「冬柏(つくばく)」の名から。  

現在はふつう「椿」の字で知られるが、この   
  「椿」の字は日本で作られた字(春に花咲く木)で
   中国では「椿」は、
栴檀(せんだん)科の    
  高木である「ちゃんちん」という木のことを指し
  漢名では日本の「椿」は「山茶花」と記す。   
  (日本では「山茶花」は”さざんか”で定着済。
    昔からの取り違え)                       
・椿の花が落下する瞬間を見たことがある。     
  直径10cmぐらいの一花全体が、               
  ドサッと一気に落ちる。                     
・古代の日本人は、冬も緑色の椿の葉に         
  霊力を感じたらしい。                        
 
 ★「椿(つばき)」いろいろ                   

  薮椿    もっともよく見かける椿。           
          花は大きくやや筒型。花ごと散る。   
          花びらは厚みがある。               
  雪椿    日本海側の山地などに生える。       
          全体的に薮椿によく似ている。       
          花びらは平開し、花ごと散る。       
          葉っぱのこまかい葉脈が目立つ。
      
  春山茶花  花、葉とも薮椿そっくり。花ごと散る。
  山茶花  花びらは平開し、1枚ずつ散る。     
          葉は薮椿よりは小さい。             
  寒椿    花は小さく八重が多い。1枚ずつ散る。
          葉は小さい。                       
  夏椿    咲く時期は夏。時期的に区別できる。  
 
 ・幹は建材に利用され、陶器や漆器などの工芸品の
  デザインにも用いられる。                   
  種子から採れる「椿油(つばきあぶら)」は、 
  頭髪用などに利用される。                   
  また、椿の灰は紫染めの媒染に使われる。     
・伊豆大島の椿は昔から有名で、ここは太平洋上で
  気温が高いため1月中旬から見頃(椿祭り)。  
 
・薮椿の別名  「山椿」(やまつばき)。       
・新潟県の県の木(雪椿)                      
 
  あしひきの  山つばき咲く                 
      八峯(やつを)越え  鹿(しし)待つ君の 
             いはひ妻かも    万葉集          
 
  ちはやぶる  伊豆のお山の  玉椿           
      八百万代も  色はかはらじ              
                          金槐和歌集  源実朝  
 
  落(おち)ざまに  水こぼしけり  花椿    
                                  松尾芭蕉    
 
  赤い椿  白い椿と  落ちにけり            
            河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)
 
  昼の井戸  髪を洗ふと  葉椿の             
      かげのかまどに  赤き火を焚く(たく)  
                           若山牧水

・似ている花   山茶花  寒椿  夏椿    乙女椿  金花茶
・「木へん」の春夏秋冬シリーズ   椿     

         季節の花 300 より 画像も

サザンカ(山茶花)と似ています。
サザンカは散るときに花びらが一枚いちまいばらばらに散りますが,
椿は花全体がボトリと落ちます。
武士はこれから打ち首を連想して嫌ったという事です。

椿はお茶と同じ仲間ですが,それと関連があるのかないのか
茶席に飾る花としてよく使われます。もっともそのときには,
薮椿など質素な品種にかぎられます。
園芸種には,薔薇にも匹敵するような華麗な花を咲かせる椿が
多いですね。

            群馬大学 AOKI 教授 HP より

大阪 今宮戎 福娘さん 2011 ・・

_DSC3059

今宮戎 福娘さん 2011 ・・

_DSC3084

今宮戎 福娘さん 2011 ・

_DSC3094

今宮戎 福娘さん 2011 ・・

_DSC3101

今宮戎 福娘 2011 ・ 

_DSC3118

今宮戎 福娘さん 2011 ・

_DSC3138

クリンコザクラ(九輪小桜) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

kurins_3
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 1月13日

  クリンコザクラ(九輪小桜・サクラソウ科)

      花言葉 : 神秘な心・うぬぼれ     (2005年の更新)

 クリンザクラ とも呼ばれ 英名 プリムラポリアンタ (ポリアンサ)

 プリムラ何々 とする花の種類は多い 日本では コザクラソウ 

・桜草(さくらそう)科。             
・学名  Primula japonica             
          Primula  : サクラソウ属    
          japonica : 日本の          
    Primula(プリムラ)は、            
    「primos(最初)」が語源。         
    早春、花が他に先駆けて咲くことから。
 
・春から初夏まで湿地で咲く。         
・ピンクまたは白色の花が段々に       
  輪生(りんせい)し、               
  茎を伸ばしながら下から段になって   
  次々と咲く。                       
  輪生する花の、幾段にもなった様子が、
  お寺の五重塔などの頂上にある柱の飾り
  「九輪」のようなのでこの名になった。
 
    九輪草  四五輪草で  仕舞けり    
                           小林一茶         

・似ている花     桜草  プリムラ(西洋桜草)

 【九輪草】
サクラソウ科多年草山中の湿所に生え、観賞用に栽培もされる。
葉は根生大形で、倒披針形ないし狭長楕円形
春、葉心から花茎が出て上方紅色淡紅色または白色の花を数段輪生する。

           季節の花 300 他より    画像 三省堂 

今宮戎 福娘さん 2011 ・・

_DSC3126

今宮戎 福娘さん 2011 ・

_DSC3122

今宮戎の福娘さん 2011 ・

_DSC3123

今宮戎の福娘 2011 ・・

_DSC3128

今宮戎 福娘さん 2011 ・・

_DSC3130

福娘さん 今宮戎  2011 ・・

_DSC3132

カンザクラ(寒桜) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

kanzak11
NHK ラジオ深夜便の今日の誕生花と花言葉  1月12日

  カンザクラ(寒桜・バラ科)

     花言葉 : 気まぐれ       (2005年の更新)

・薔薇(ばら)科。                       
・学名  Prunus × kanzakura              
          Prunus    : サクラ属           
          kanzakura : カンザクラ(日本名)
    Prunus(プラナス)は、                 
    ラテン古名の「plum(すもも)」が語源。  

・咲き始めるのは桜のなかでは早い方。     
  1月頃から咲くものもある。             
  新宿御苑に早咲きの寒桜がある。         
・大島桜と寒緋桜(かんひざくら)との雑種。
  ピンク色の花びらがいっぱい。           

・寒桜の仲間には                         
  「大寒桜(おおかんざくら)」や、       
  伊豆半島に咲く、                       
  「修善寺桜(しゅぜんじざくら)」、     
  「河津桜(かわづざくら)」などがある。 

・似ている花             十月桜  姫林檎
          八重桜  枝垂桜    アーモンド

      l季節の花 300 より  画像も  

今宮戎 福娘さんたち 2011 ・・

_DSC3142

今宮戎 福娘さん 2011 ・

_DSC3144

2011 今宮戎 福娘さん ・・

_DSC3149

今宮戎 福娘さん 2011 ・・

_DSC3245

今宮戎 福娘さん 2011 ・

_DSC3251

2011 今宮戎 福娘さん・  

_DSC3265

今宮戎 福娘さん 2011 ・・

_DSC3276

今宮戎 神楽と福娘さん 2011 ・

_DSC3291

今宮戎 お神楽 2011 ・・

_DSC3301
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ