2010年11月

ハナカタバミ(花傍食) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

hanakatabamiL1
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 11月30日

  ハナカタバミ(花傍食・カタバミ科)

    花言葉 : 決してあなたを捨てない
【学 名】Oxalis bowiei
【別 名】オキザリス・ボーウィ
【原産地】南アフリカ

【花 期】秋
【名前の由来】オキザリス「Oxalis」は葉に酸味があることから、酸っぱい「oxys」の意味
半耐寒性の球根植物。
江戸時代に鑑賞用に持ち込まれ、野生化している花です。
日当たりのよい場所を好み、霜が降りる頃まで咲きます。
葉は4~5cmと大きく肉厚で、草丈は15~30cm、花径は2~4cm位で同じカタバミの仲間のイモカタバミムラサキカタバミより大きい。
中心が黄色で鮮やかなピンク色の花です。
 はなかたばみ(花片喰)
別名・英名: オキザリス 

フヨウカタバミ
ムラサキカタバミ オオキバナカタバミ と同じく
南アフリカ原産の帰化植物。野生化しているものも見られる。
ちなみにフヨウカタバミはオキザリス・プルプレアだそうです。

和名
は、観賞用の花をつけるカタバミの意味。
属名は、ギリシャ語のoxys(=酸っぱい)が語源。

中尊寺にて昼食・・

022
 ゆめやかた での昼食・・ 

中尊寺境内にて・・

337
中尊寺は天台宗の東北大本山 創建は嘉祥3年(850)
後 奥州藤原氏初代の清衡が長治2年(1105)から中尊寺の再建
天治元年(1124)に金色堂が竣工 基本的な伽藍が完成したのは
(1126) 当時の平泉は奥州の中心地だけでなく
日本の主要都市の1つでもあり独自な文化が花開きました。
藤原四代の泰衡が当主となると 義経を匿った事で幕府と軋轢が生じ
文治5年(1189)に義経が高館で自刃させられると同年の9月には
泰衡が家臣に殺害され藤原氏が滅亡します。
中尊寺は幕府に庇護され 金色堂(国宝)に鞘堂などが築かれますが
徐々衰退し 建武4年(1337)の火災によって多くの堂宇が焼失します
近世に入ると伊達藩の庇護により金色堂などが再建され 
東叡山寛永寺の末寺となりました。
中尊寺は現在でも様々な寺宝があり国宝を始め多くの文化財を所有しています。

 http://www.iwatabi.net/morioka/tyuuson.html

中尊寺にて・・

340
 金色堂は撮影禁止になっています・・

中尊寺から衣川方面・・

342
 夏草やつわものどもが夢のあと  芭蕉

イチョウ(公孫樹) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

icyou54
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言 11月29日

 イチョウ(公孫樹・イチョウ科)  

    花言葉 : 長寿   (2004年の更新)

・公孫樹(いちょう)科。                               
・学名  Ginkgo biloba                                  
          Ginkgo : イチョウ属                          
          biloba : 二浅裂の                            
     Ginkgo は、日本名「銀杏(ぎんなん)」の音読みの      
     ”ギンキョウ”がもとになっており、                   
     さらに”ギンキョウ”のつづり「Ginkjo」を「Ginkgo」と 
     誤植したことで、今の属名「Ginkgo」になった。          

・黄色の紅葉がきれい。葉っぱは扇形で切れ込みがある。                                      
・中国原産。昔、留学僧が持ち帰って広まったらしい。     

・「公」は祖父の尊称。                                 
  祖父がタネをまいても、                               
  実がなるのは孫の代になることから「公孫樹」。         
・「銀杏」とも書く。                                   
  「銀杏」は唐音で「インキャウ」と読み、               
  それが「イキャウ」となりしだいに「イチョウ」になった。

・雌株には実がなる。                                   
  種子の中身はいわゆる「ぎんなん」で食べられる。       
  中国料理では炒め物やデザートに、                     
  日本では煎ったり茶碗蒸しの具にして食べる。           
・東京都、神奈川県、大阪府の県の木(公孫樹)

   画像  季節の花 300 より 

 (粒々の葡萄の様なのが銀杏の雄花です・)

 イチョウの 雄”花” は・・

 やさしい緑色の新葉をつけたイチョウの中で、なにやら色合いが違うイチョウの樹が目につきました。近づいてみると、短枝の先に、鈴なりに雄”花”を付けていました。

 銀杏の花の仔細は ↓ を参照・

http://kimag.cocolog-nifty.com/sizen/2009/04/post-f88e.html

http://photoxp.daifukuya.com/exec/kanie/355

パーキングの庭・・

331
 トイレ休憩に立ち寄りました・・

いさお の 「奥の細道」

332

いさお の 「奥の細道」 間もなく平泉です・・

335

キチジョウソウ(吉祥草) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

kichij
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 11月28日

  キチジョウソウ(吉祥草・ユリ科)

      花言葉 : 祝意   (2004年の更新)

・百合(ゆり)科。                    
・学名  Reineckea carnea              
          Reineckea : キチジョウソウ属
          carnea    : 肉色の、肉紅色の
    Reineckea(レイネッキー)は、19世紀の
  ベルリンの園芸家「Reinecke さん」の
 名前にちなむ。                       

・11月頃、                          
  ごくふつうの葉の下から、            
  変わった花が咲き出てくる。          
・やや湿り気のあるところに植えられる。
・この花が咲くとその家に吉事がある、
 と言い伝えられている。              
  (ハッピーな花なんですね)          

・似ている花への    蔓穂(つるぼ)

     季節の花 300 より 画像も

花が咲くことが少なく、たまに花が咲くときにはよいこと(吉事)
があると言われたため付いた名前。
実際には毎年秋に花を咲かせるのだが、生い茂った葉に隠され、
葉をかき分けなければ目に付かないことが原因のようだ。

             四季の山野草 より

角館 楓の垣根・・

312

角館 秋真っ盛り・・

313

角館 武家屋敷・・

314

角館 青柳家の庭・・

321

青柳家の紅葉・・

322

角館 青柳家の庭・・

325

角館 ある武家屋敷の庭・・

326

角館 武家屋敷 岩橋家・・

328
 「たそがれ精兵衛」 のロケに使われた家 中央の樹にも見覚えが・
 家の周りには もう雪囲いが・・ 家の中も見学出来ました・
  昔は茅葺だったそうです・・

アゼトウナ(畔唐菜) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

C__keiskeanum_(200612)
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 11月27日

   アゼトウナ(畔唐菜・キク科)

        花言葉 : 変らぬ愛   (2004年の更新)

アゼトウナ(畔唐菜、畔冬菜) 花期:秋~冬
学名:Crepidiastrum keiskeanum
キク科アゼトウナ属多年草
伊豆半島から西の太平洋岸に分布し、冬場でも
比較的暖かい海岸の岩場に生える。
種小名は植物学者伊藤圭介への献名

岩の隙間に根を下ろし、茎はその表面を少し這って株を作る。
葉は倒卵形でやや肉質であり、ふちが浅くギザギザになっている。
高さは10cmほど。花期は9〜12月で直径1.5cmほどの
黄色い花を咲かせる。

琉球列島の海岸にはよく似たホソバワダン
 (C. lanceolatum (Hputtuyn) Nakai) が生える。
花が一回り小さく、根出葉がよく発達する。

    Wikipedia ウィキペディア より 画像も

角館 武家屋敷通り 右 東勝楽丁へ・・

299
 東勝楽丁には映画「たそがれ清兵衛」の撮影に使われた
 岩橋家が在る・・ 

角館 左 表町下丁へ・・

300

角館表町下丁・・

301

角館 お土産屋さん・・

302

角館にて・・

305

角館 青柳家・・

307

角館にて・・

309

角館にて・・

310

角館にて・・

311

サフラン(さふらん) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

safran4
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 11月26日

  サフラン(さふらん・アヤメ科)

     花言葉 : 愛への誘い   (2004年の更新)

・文目(あやめ)科。                         
・学名  Crocus sativus                       
          Crocus  : サフラン属               
          sativus : 栽培された、耕作した     
     Crocus は、ギリシャ語の「croke(糸)」から。
     めしべが糸状に長く伸びることに由来。       
     また、神話上の青年の名前に由来する、 との説も。  

・11月上旬前後に開花。秋咲き。              
・細い葉っぱ。                               
・クロッカスの一種。                         
  ”秋咲きクロッカス”とも呼ばれる。         
・ペルシャ地方原産。                         
  江戸時代末期にオランダ船によりもたらされた。
・赤い花柱(めしべ)を集めて乾燥させたものを、
  古代ローマやギリシャでは高価な薬として 利用した。                                 
  日本ではお湯で煎じたものをせき止めや強壮作用
  などの薬とするほか、食品などの着色料や     
  香辛料としても使用されている。             
  そのいろんな価値ゆえ、                     
  「薬用(やくよう)サフラン」とも呼ばれる。 
  (サフランライス、というのもありますね)   
・サフランの名前は、”黄色”を意味する、     
  アラビア語の「zafran」からの変化らしい。   
・12月7日の誕生花(サフラン)  花言葉は「歓喜」               

・似ている花     クロッカス  犬サフラン
・「サフラン」シリーズ   犬サフラン  サフラン擬

     季節の花 300 より 画像も

サフラン属ですが,学名からクロッカス(学名:Crocus vernus)と
関係があることがわかります。
学名と属名,和名の関係がねじれていてややこしいです。
そこで,サフランのことを「秋咲きのクロッカス」などと書いている
本もありました。
 赤くて長い 3 本の雌しべは薬用にしたり染色に使ったりします。
サフラン・ライスというのをご存じの方はなるほどと思われるでしょうが,
あの黄色い色を出すのがサフランの雌しべなのです。

       群馬大学 AOKI 教授 HP より 

雫石プリンスホテル朝食バイキング・・

014
 大好きな蓮根が有りました・・

朝のバイキング・・

015
 お連れさんが採り込んで来たセット 飲み物を取りにの間に撮影・・

雫石プリンスホテル 朝食ヨーグルト・・

016
 バスガイドさんお勧めの ホテル特製ヨーグルト 
 確かに美味しい たっぷり 2杯戴きました・ ^ ^ 

 右上は小岩井農場の? 濃い牛乳・・

カエデ(槭樹) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

はうちはかえで羽団扇楓
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉  11月25日

  カエデ(槭樹・カエデ科)

   楓(かえで) ・ 紅葉(もみじ)

      花言葉 : 遠慮
                           
・学名  Acer palmatum(いろはもみじ)                  
          Acer     : カエデ属                          
          palmatum : 掌(手のひら)状の                
     Acer は「裂ける」という意味のラテン語に由来。        
    切れ込んだ葉っぱの形から。                            

・秋の紅葉(こうよう)がすばらしい。                   
・300種もの園芸品種が江戸時代から作り出されている。 
・楓(かえで)と紅葉(もみじ)は植物分類上は同じだが、 
  楓のなかで特に紅葉の美しい種類を「もみじ」と呼ぶ説が 
  ある。また、盆栽や造園業の世界では、葉の切れ込みの数、
  切れ込み具合によって両者を呼び分けているらしい。     

  (例)【造園】かえで → 葉の切れ込み(谷)が浅い       
                もみじ → 葉の切れ込み(谷)が深い       

  英語では「かえで」「もみじ」とも「メープル」と呼び、 
  カナダ産の「かえで」の樹液からとったものに           
  「メープルシロップ」がある。                          
 
・楓科の代表種はイロハ紅葉(もみじ)。
  写真は はうちかえで(羽団扇楓)の花。
・楓(かえで)の語源は「蛙手(かえるで)」から転じた。  
   水かきのように切れ込みの浅い葉のものを楓という。
・紅葉(もみじ)の語源は、 秋に赤や黄に変わる様子を昔、
 「紅葉づ(もみづ)」 といったことにもとづく。                        
  (色が揉み出ず(もみいず)、からきたとの説も)。
  切れ込みの深い楓を紅葉(もみじ)という。       
  なお、「イロハ紅葉」の名は、掌状に5~7裂する葉の先を
  「いろはにほへと」と数えたことから。                  

★葉っぱが色づくわけ                                   
  <簡単説明>                                         
    秋になり日光が弱くなり、                           
    気温が低くなると(朝の最低気温が5℃前後)、       
    葉っぱのつけねのところに壁ができてきて、           
    葉っぱから枝の方に養分が流れなくなり、             
    そのため赤や黄色に変わっていく。                   
  <複雑な説明>                                       
    木々は冬に近づくと、葉を落とす準備のために         
    葉と枝との間にしきり(離層)を作り、そのため、     
    葉っぱのところで光合成でできた糖分は枝に回らずに   
    葉の中にたまっていく。                             
    一方、気温が低くなると葉の緑色の色素(クロロフィル)
    が壊れてきて、その下に隠れていた黄色の色素         
    (カロチノイド)が表面に出てくる。                 
    公孫樹(いちょう)などがこの種類に該当する。       
    また葉に取り残された糖分は赤色の色素(アントシアン)
    に変わっていき、それが目立つのがこの楓やモミジなどの
    種類である。                                       
       
公孫樹(いちょう)など                         
                緑(クロロフィル) → 黄(カロチノイド)
        カエデ、モミジなど                             
                緑(クロロフィル) → 赤(アントシアン)

    カエデ、モミジは、葉にできた糖分が多いほど葉っぱは 
    真っ赤に染まるらしいので、                         
    日中は暖かく夜冷えるような日が続いた場合は、       
    そのあと真っ赤な紅葉が楽しめる。                    

・秋深くなると「紅葉狩り」。秋の風流ですね。           
・広島県の県花、県の木(もみじ)→ もみじまんじゅう    
  山梨県の県の木(楓)                                 
・もみじは「椛」、かえでは「槭」とも書く。             
・「紅葉に鹿」紅葉に鹿を配した豪華な図柄               
       → とりあわせの良いもののたとえ。               
          他に「
に鶯(うぐいす)」「獅子に牡丹」     
  (参考:
花札の絵柄)         
紅枝垂(べにしだれ)の葉っぱは、                     
  秋ではなく、春に色づきます。        

   百人一首からの歌            
 
  奥山に  紅葉ふみわけ  鳴く鹿の                      
            声きく時ぞ  秋はかなしき                      
                   猿丸太夫  古今集 

 
  このたびは  幣(ぬさ)も取りあへず  手向山         
              紅葉(もみじ)の錦  神のまにまに              
                   菅家(かんけ)  古今集 

 
   山川に  風のかけたる  しがらみは                    
            流れもあへぬ  紅葉(もみじ)なりけり          
             春道列樹(はるみちのつらき) 古今集  

 
  小倉山  峰のもみじ葉  心あらば                     
            今ひとたびの  みゆき待たなむ                  
              貞信公(ていしんこう)   拾遺集  

 
  嵐吹く  三室の山の  もみぢ葉は                     
            龍田(たつた)の川の  錦なりけり              
           能因法師(のういんほうし) 後拾遺集 
 
 
   色付くや  豆腐に落ちて  薄紅葉  松尾芭蕉          

・「楓」シリーズ(本来、カエデは「槭」と書く)         
 楓(槭、かえで)  
楓(ふう)   唐楓(唐槭)

季節の花 300 より 画像 はうちかえで(羽団扇楓)の花 も
       

城ケ倉大橋駐車場にて・・

268
 写して貰いました・ ^ ^

城ケ倉大橋駐車場より青森市方面を見る・・

271
 画像は全てクリックで 更にクリックで更に大きくなります・・

R394号 城ケ倉大橋駐車場より・・

272
 画像はクリックで大きくなります・・

城ケ倉大橋駐車場より・・

273

城ケ倉大橋 国道394号・・

274
積雪期徒歩通行禁止 画像は全てクリックで大きく更にクリックで更に大きくなります・

津軽と南部を結ぶ国道394号線の最大の難所だった城ケ倉渓谷をひとまたぎする
「城ケ倉大橋」は、平成7年10月27日に開通しました。
上路式アーチ橋としては日本一の長さを 誇り、谷底までの高さも122mあります。
また、四季を通して八甲田山系の絶景も楽しむことができる橋です。(黒石観光協会より)

城ケ倉大橋駐車場より・・

275
 画像は全てクリックで大きくなります・・

城ケ倉大橋駐車場よりの眺め・・

276
 画像はクリックで大きくなります・・

城ケ倉大橋 (R394) よりの眺め・・

279
 画像はクリックで大きくなります・・

雫石へ・・

280
 画像は全てクリックで大きくなります・・

雫石プリンスホテルからの岩木山・・

284

雫石プリンスホテルからの岩木山・・

285
 ホテルの部屋から窓越し小岩井農場の一部も見える・
 岩手山麓に見えるスキー場は岩手高原スノーパーク・・

雫石からの岩手山・・

287

岩手をアトに 国道46号より・・

289

角館へ 国道46号より・・

293

東北ミニ新幹線こまち・・

295
 いさお の 「奥の細道」 バス車窓より・・  You Tube 動画 ↓

         http://www.youtube.com/watch?v=c8KDqzx02VY

秋田新幹線
(あきたしんかんせん)は、ミニ新幹線方式により、盛岡駅から秋田駅までを結ぶ
東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線およびその路線を走行する列車の通称である。

盛岡駅から大曲駅までは田沢湖線、大曲駅から秋田駅までは奥羽本線である。
なお、配線の都合により大曲駅でスイッチバックを行う。

盛岡駅から東京駅まで東北新幹線と直通運転するため、広義では「こまち」が走る東京駅 - 秋田駅間や
「こまち」(列車)自体
秋田新幹線と呼ばれる。

なお、全国新幹線鉄道整備法では「主たる区間を200km/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道」を
新幹線と定義しているため、法律上は、当新幹線(狭義、盛岡駅 - 秋田駅間)などのミニ新幹線は
あくまで在来線であって新幹線ではない(詳しくは、ミニ新幹線を参照)。
                           Wikipedia ウィキペディア より

角館へ・・

298

ネリネ(ヒガンバナ科) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

nerine3
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 11月24日

                       (2004年の更新)

    ネリネ(ヒガンバナ科)

        花言葉 : 箱入り娘

・彼岸花(ひがんばな)科。         
・学名  Nerine sarniensis          
          Nerine : ネリネ属        
     Nerine(ネリネ)は、ギリシャ神話の
     水の神「ネリネ」からつけられた。  

・夏植えの球根草。                 
・南アフリカ原産。大正末期に渡来。 
・11~12月頃に、葉茎を突然伸ばし
  先端に彼岸花に似たピンク色の花を 
  咲かせる。                       
  開花は彼岸花より2ヶ月ほど後。   

・別名「ダイヤモンドリリー」       
        花びらに光が当たると宝石の 
        ようにきれいに輝くことから。
・6月28日、7月24日の誕生花   
    花言葉は「華やか」「かわいい」   

・似ている花   彼岸花

       季節の花 300 より 画像も
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ