2010年10月

マカオの街並み・・

DSC01949

マカオ 便利屋さん・・

DSC01950

マカオ 聖ポール天主堂跡・・


DSC01952

サン・パウロ(聖ポール)天主堂跡は、イエス使徒である聖パウロに捧げられた、マカオにあるポルトガル17世紀大聖堂である。
今日、その遺跡は、マカオの最も有名な歴史的建築物の一つである。2005年、聖パウロ天主堂跡は、公式にユネスコ世界遺産マカオ歴史地区」の一部として登録された。
1582年から1602年イエズス会士によって建築されたこの天主堂は、当時、アジアで最大のカトリック教会であった。
それで、ヨーロッパの王族は、互いに競ってこの天主堂に寄進を行った。しかし、珠江デルタの主要港の地位を香港に取って代わられ、マカオの重要性が低下すると、この天主堂の運命も同じく傾き、1835年の台風時の火事によって焼失した。
             Wikipedia ウィキペディア より

天主堂跡地からマカオの街中を見る・・

DSC01953

マカオ 聖ポール天主堂跡 全景・・

DSC01956
 マカオのシンボルとも言える・・

天主堂前の広場・・

DSC01958

マカオの街並み・・

DSC01961

マカオ街中の国慶節提灯・・

DSC01964
 夜は行灯に灯が入り綺麗な事でしょう・・

六十一周年 熱烈国慶節 慶祝 岳陽楼・・

DSC01965

マカオ政庁前広場・・

DSC01966
 赤い建物は国慶節のモノ 普段は在りません・・

マカオの歴史画 その1 ・

DSC01969
 政庁舎 中庭のタイル画 マカオ島の歴史 その1 ・・

マカオの歴史画 その2 ・

DSC01968

マカオの歴史画 その3 ・

DSC01967

マカオ政庁舎前の広場・・

DSC01970
 中央は国慶節の飾りの建物・

マカオ政庁内部・・

DSC01971

オケラ(朮) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

okeraL1四季の山野草
NHKラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 10月31日 

  オケラ (朮) 

   花言葉 : 親しみやすい

・菊(きく)科。                             
・学名  Atractylodes japonica                
          Atractylodes : オケラ属            
          japonica     : 日本の               
     Atractylodes は、ギリシャ語の              
     「atrakton(紡錘)」が語源。硬い花の形に由来。
     【紡錘(ぼうすい)】糸をつむぐための、両端が
       とがった円柱状のもの。
 
・秋に山野などで咲く。                       
・白いヒゲのような頭花(ピンク色のもある)。 

・春、若芽が出てきたら、揚げ物などにして     
  食べるとおいしい。                         
・梅雨の時期、おけらの乾燥した根を室内で焚いて
  いぶし湿気やカビを防ぐのを「おけら焼く」と 
  呼び、湿気の多い地方ではよく行われた。     
・古名は「うけら」で、                       
  しだいに「おけら」になったらしい。         
・「をけら」とも書く。                        

・「をけらまいり」または「をけら詣」          
                (京都の八坂神社)
  (この行事名は「お」でなく「を」のようです)
  大晦日から元日にかけて、社前でおけらの根を 
  入れて篝火(かがりび)を焚く。             
  参詣人はその火を縄に移して消えないように   
  振りながら持ち帰って神棚や仏壇の燈明に点じ、
  また元日のお雑煮を作る際の火種にし、       
  一年の無病息災を祈る。                     
  おけらは”厄除け”の植物でもある。   

恋しけば  袖(そで)も振らむを  武蔵野の 
         うけらが花の  色に出(づ)なゆめ        
                     万葉集  作者不詳           

・似ている花   高野箒  グリーンネックレス  辺塚苦木
 
    季節の花 300 より

 画像 四季の山野草 (下の文も) より

中国原産の オオバナオケラ ホソバオケラ シナオケラ に対し、
これ(画像)は日本および朝鮮半島原産。
オオバナオケラなどと同じく薬草として、平安時代から使われていた。
漢方では根茎を白朮(びゃくじゅつ)と呼ぶ。
また山菜としても価値が高い。   

香港ベイを出る高速船・・

DSC01910
 マカオへ出発の高速船から・・

高速船からの香港島・・

DSC01913

香港ベイ・マカオ行き埠頭・・

DSC01915

多島香港の高速船・・

DSC01921

海峡の高速船・・

DSC01925

マカオ空港・・

DSC01942
 関空からの直行便も有るはず・・

マカオ本島 マカオタワーが見える・・

DSC01944

香港・マカオ 間の高速船・・

DSC01945

マカオ本島への橋を渡る・・

DSC01947

ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

nagina2
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 10月30日

  ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ・シソ科)

    花言葉 : 匂いたつ魅力

・紫蘇(しそ)科。                                 
・学名  Elsholtzia ciliata                         
          Elsholtzia : ナギナタコウジュ属          
          ciliata    : 縁毛(ふちげ)のある          
   Elsholtzia は、17世紀のドイツの医者、植物学者の  
   「Elsholtz さん」にちなんでつけられた名前。       

・秋の山野でまれに見かける。紫色の花。             
  花が片方を向いて咲く形がおもしろい。             
  うしろにそりかえる。                             
・「薙刀(なぎなた)」とは、                       
  長い棒の先端に刃をつけた昔の武具のこと。         
  花のつき方がこの薙刀の刃の部分に似てることから、 
  また、香りがあることから、この名前になったらしい。
  なお、香需の「需」の字は本当は                   
  ”「草かんむり」に「需」”だが、                   PC上では表示できないので                       
  簡易字体の「需」にしました。ご了解を。           
・利尿剤、解熱剤として使われる。                   

・似ている花     紫蘇  霜柱  立浪草
 
季節の花 300 より 画像 (榛名神社境内)も

シソ科特有の香りが中国の香需(こうじゅ)という薬草に似ているので
長刀香需(なぎなたこうじゅ)と名付けられたそうです。

薬効  腹痛、解熱、発汗、利尿、に利用されます。

ウメモドキ(梅擬) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

umemod5
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 10月29日

  ウメモドキ(梅擬・モチノキ科)

    花言葉 : 明朗

・黐の木(もちのき)科。              
・学名  Ilex serrata                  
          Ilex    : モチノキ属        
          serrata : 鋸歯のある        
     Ilex は、                           
     「holly(西洋ヒイラギ:ホーリー)」の
 
・葉や枝ぶりがに似ており、また、    
  実のつき方も小さな梅の実のように    
  見えることから「梅もどき」になった。
・晩秋から初冬にかけて赤い実をつける。
  この実は発芽抑制物質を含んでおり、  
  小鳥のおなかを通過しないと発芽しない
  しくみになっていて、小鳥を使って    
  種を遠くの方に運んでもらう。        
       (かしこい・・)               

・11月1日の誕生花  ・ 花言葉は「知恵」          

・似ている実  がまずみ  白山木
・「梅擬」シリーズ    犬梅擬  蔓梅擬

    季節の花 300 より 画像も

今夜は北京料理・・

DSC01846
 お店のマスコット・・

北京ダッグ・・

CIMG0040
 北京ダックです・・

蛙の一種らしいです・・

DSC01847
 中国人 四ツ足のモノ 机と椅子以外何でも食べる・
  ガイドさんが言ってました・ ^ ^

二階建てバスツアーより・・

DSC01851
 バスより 木の間の香港島・・

二階建てオープンバス・・

DSC01853
 二階席・・

ツアーバスより・・

DSC01861

二階建てバスより ネイサンロード・・

DSC01862

ネイサンロード・・

DSC01864
 ネイサンロード  弥敦道 のネオン・・

香港ナイトーツアーバスより・・

DSC01868
 画像 クリックで大きくなります・

二階建てバスのナイトツアー・・

DSC01876

女人街へ・・

DSC01885

香港 有名な女人街・・

DSC01889
 画像 クリックで大きくなります・・

女人街・・

DSC01890

女人街近くのネオン・・

DSC01895

麺類がメインのお店・・

DSC01900

香港夜景バスツアー・・

DSC01902

センブリ(千振) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

senburiL3丹沢三ノ塔
NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 10月28日

  センブリ(千振・リンドウ科)

    花言葉 : はつらつとした美しさ

科名:リンドウ科/属名:センブリ属
和名:千振/生薬名:当薬(とうやく)/
学名:Swertia japonica
日本全土の日当たりと、少し湿り気味で、水はけがよい山野に自生する2年草。
発芽した芽がしのまま冬をこして、翌年の秋に開花します。
本州関東以西、四国、九州の山地に自生する
ムラサキセンブリ

薬用植物の一覧表 より

植物名一覧(薬草/ハーブ/山菜/野草/樹木/高山植物)


昔から薬草の中で、胃腸薬としてよりも、苦い薬の代表として良く知られている。
お湯に千回も振り出しても苦味が出る。
という名前の由来もおなじみ。
3~4千年もの遠い時代から、薬草として利用されていたことが分っているのも興味深い。

センブリは5枚花弁が最も多く、6枚や4枚の花弁は珍しいとのことですが、丹沢には4枚も多く見ることができます。
下の画像は同じ株に4枚と5枚が同居。薄紫がかっているので ムラサキセンブリ との中間種かも。

 四季の山野草 画像 神奈川県丹沢三ノ塔 にて も・

ヨメナ(嫁菜) NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉

yomenaL1
 NHK ラジオ深夜便 今日の誕生花と花言葉 10月27日

    ヨメナ(嫁菜・キク科)

     花言葉 : 隠れた美しさ

・菊(きく)科。                      
・学名  Kalimeris pseudoyomena または 
        Aster yomena var. dentatus    
          Kalimeris    : ヨメナ属     
          pseudoyomena : ヨメナ種に似た
          Aster        : シオン属     
          yomena       : ヨメナ       
          dentatus     : 歯のある     
     Kalimeris(カリメリス)はギリシャ語の
     「kalos(美しい)+ mero(部分)」  
     が語源。花弁の美しさから。          
     Aster(アスター)は、ギリシャ語の 「aster(星)」ら。               
     花のつき方のようすに由来。           

・すらっと伸びた花びらがとてもきれい。
・葉には少しだけギザギザあり。        
・秋のさわやかな花。                  
・若芽は食用になる。                  
・「関東嫁菜」は東日本に多く、        
  それに対して「嫁菜」は西日本に多い。
  花は両方ともそっくりだが、          
  「嫁菜」のほうは葉が厚くつやがある。

・似ている花    孔雀草

      季節の花 300 より

野菊と呼ばれる植物で、よく目にするのがヨメナ(嫁菜)。
若葉を食べた時の味がいいのと、
花の色や姿がやさしいので「嫁」の名前が付いたとか。

      四季の山野草 より 画像(筑波山にて) も 

写真 撮らせてね・・

DSC01828
 お声がけして コチラを向いてもらいました・ ^ ^

  画像はクリックで大きくなります・・

香港島を見る・・

DSC01829
 四隅の影は レンズのゴムフ-ドです・

 画像はクリックで大きくなります・・

香港島とビクトリア海峡・・

DSC01830
 画像はクリックで大きくなります・・

街角・・

DSC01836
 画像はクリックで大きくなります・・

街角・・

DSC01842
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ