2005年08月

ホウセンカ・・

img20050831.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月31日 水曜日

  ホウセンカ(鳳仙花)  ツリフネソウ科 花期:夏

 学名:Impatiens balsamina

   花言葉 : 快活

 女の子がホウセンカの赤い花びらを爪にすり付けてマニキュアごっこをする。
 ツリフネソウ科の植物の特性として,熟した果実に触れると
 種子が勢いよく飛び散ることから,英語名は touch me not(ホウセンカの他に
 キツリフネ(黄釣船)でもあるそうな)。
 類似した名前の付け方は,「forget me not = わすれな草」がある。
 もう一つ「kiss me quick = パンジー」というのがあったと思うが,
 念のため辞書で引いてみたら見あたらない。

  前橋市にて Jul 12, 1998 群馬大学 青木教授 HP より

   島倉千代子さんの歌にも 鳳仙花 がありました


キツネノカミソリ・・

img20050830.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月30日 火曜日

  キツネノカミソリ(狐の剃刀)  ヒガンバナ科 花期:夏

   学名:Lycoris sanguinea

    花言葉 : 妖艶
 
 山野に生える多年草です。
 葉は夏には枯れ,そのあと花茎を伸ばし,黄赤色の花を数個つけます。
 有毒植物です。
 キツネノカミソリは私は今まで見たことがなく,春に三毳山へカタクリ(片栗)を
 見に行ったとき,そこにはキツネノカミソリが咲くということを知り,暑い夏の日に,
 三毳山に登ってみました。
 カタクリが咲いていた斜面にキツネノカミソリがたくさん咲いていました。

  栃木県三毳山にて Aug 08, 1999 群馬大学 青木教授 HP より
  
   山地の林下に生え 案黒色の根茎を持つ 春 約 20cm の剃刀状で
   白緑色の葉を数本出す 晩夏に葉が枯れてから 花柄を出し
   先端に数個のユリに似た美花を付ける 6弁で黄赤色  (広辞苑)

ミズアオイ・・

img20050829.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月29日 月曜日

   ミズアオイ(水葵)  ミズアオイ科 花期:秋
 
  学名:Monochoria korsakowii

   花言葉 : 前途洋洋
 
 水田や沼地に生えますが,花が綺麗なので庭の池などに栽培されることもあります。
 花はホテイアオイ(布袋葵)に似ています。
 葉柄がやや膨らんでいるところもホテイアオイに似ています。

  群馬県館林市の城沼にて Oct 04, 1998
  http://www.ajisainouta.jp/top.html

   雨久花 (うきゅうか) 一年草 溜まり水中に生え 軟質で
   茎は短い 夏から秋に紫色の六弁花を開く
   庭園に栽培し 昔は葉を食用にした
   古名 : :なぎ 漢名 : 浮薔  (広辞苑)
  

ヤマハハコ・・

img20050828.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月28日 日曜日

   マハハコ(山母子)  キク科   花期:夏

  学名:Anaphalis margaritacea var. angustior
  別名:ヤマホウコ

     花言葉 : 純情

   ハハコグサ(母子草)に似ています。

    前橋市「敷島公園ばら園」にて Jul 11, 1998
    群馬大学 青木教授 HP より

   多年草 ハハコグサとは別属 中部以北の山地草地に生え
   高さ約 50cm 葉は線形で濃緑色で光沢がある
   葉の裏や茎に白毛を密生 
   夏 白色の総ホウ (草冠に包) に黄芯の小さな頭花を開く (広辞苑)

ユウガオ・・

img20050827.jpg


  NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月27日 土曜日
   
    ユウガオ(夕顔)   ウリ科 花期:夏~秋

     学名:Calonyction aculeatum
 
      別名 : ヨルガオ(夜顔) ヒルガオ科

       花言葉 : 魅惑の人

    ユウガオはウリ科の植物でカンピョウをとるもので,まるっきり別のものです。

   前橋市(自宅)にて Sep 18, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

    夕に花を開いて朝しぼむから言う ウリ科の蔓性一年草
    ヒョウタンはコノ変種 ヨルガオの通称 と(広辞苑) にはあります
    
    熱帯原産 茎・葉に粗毛を有し 葉は腎臓形 つけ根に巻き髭がある
    夏の夜に白色の合弁花を開き 果実は長楕円形か球状で大きい
    食用とし また 干瓢に製する 乾燥させて 火鉢・置物などにも用いる

     (広辞苑)  源氏物語に 夕顔 さんが登場する  

ケイトウ・・

img20050826.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月26日 金曜日

  ケイトウ(鶏頭)  ヒユ科  花期:夏

   学名 : Celosia cristata

    花言葉 : 永遠の愛 おしゃれ
 
 雄鳥の鶏冠(とさか)のようなので,この名前がつきました。
 小さな花の集合です。
 今年の夏,私の小さな花壇にケイトウをたくさん植えました。
 左の写真はそのうちの一つです。

  前橋市にて Sep 18, 1999 群馬大学 青木教授 HP より

  画像 くいのたん さん (鹿児島)

   一年草 熱帯アジア原産で中国を経て古くに渡来 園芸種が多く
   鶏冠 (とさか) 状・球状・羽毛状などの帯化した花序をつける
   夏から秋に開花 花色は 黄・橙・紅・赤など 高さは 30~90cm
    韓藍 (からあい)  (広辞苑)
 

シシウド・

img20050825.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月25日 木曜日

   シシウド(猪独活)  セリ科 花期:夏

  学名:Angelica pubescens

    花言葉 : 健康美 

 山に生えています。大きいので遠くにあってもよく目立つ。

  群馬県赤城山にて Aug 06, 1998
  群馬大学 青木教授 HP より

 大形多年草 山地の草原に自生 茎の高さ約 2m 葉はウドに似る
 夏 淡緑白色の小花を多数散形花序に付ける
 果実は成熟すれば暗い紫色を帯びる 根は乾かして風邪・浮腫の
 薬用とする  (広辞苑)
    

カラスウリ・・

 
img20050824.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月24日 水曜日

  カラスウリ(烏瓜)  ウリ科  花期:夏 実期:秋

 学名:Trichosanthes cucumeroides

   花言葉 : よき便り
 
 樹木などにからみついて蔓を伸ばしています。
 夕方になると白い花を開きます。
 花弁の先端が細い糸状になり,レースのように見えます。
 秋にラグビーボール状の赤い実をつけます。
 この中には無数の黒い種がありますが,その形が打ち出の小槌に似ているというので,
 財布の中に入れておくとお金が貯まると言われています。

  前橋市にて Aug 22, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

   
   蔓性多年草 普通に山地に見られる 雄雌異株 夏 白色で縁が糸状に裂けた
   美花を夜に開き 晩秋 実が赤く熟す 果肉は荒れ止めの化粧水を作り
   種子は薬用・食用・塊根から採った澱粉は天瓜粉 (てんかふん) の代用
   生薬の土瓜根 (どかこん) として黄疸・利尿・睡乳剤   (広辞苑)
       

ナデシコ・・

img20050823.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月23日 火曜日

  ナデシコ(撫子)  ナデシコ科 花期:夏~秋

 学名:Dianthus superbus var. longicalycinus
 別名:ヤマトナデシコ(大和撫子),カワラナデシコ(河原撫子)

    花言葉 : 純愛 才能 
 
 別名は「大和撫子」ですが,「唐撫子」とも呼ばれるセキチク(石竹)と比べてみると,
 なるほどと思いますか? 秋の七草の一つです。
 またの別名をカワラナデシコ(河原撫子)ともいうように本来は日当たりのよい河原や
 山野にありますが,最近では園芸品種も多いようです。
 やはり日本人好みなのでしょうか。

  長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて Sep 15, 2001
  群馬大学 青木教授 HP より

  秋の七草の一つ 日当たりの良い草地・川原などに自生
  高さ数十cm 葉は線形 8~9頃 淡紅色の花を開く
  花弁は5枚で上端が深く細裂 種子は黒色で小さく利尿に有効
  カワラナデシコ・ヤマトナデシコ
  (同属のセキチクをカワラナデシコと呼ぶのに対していう) (広辞苑)
  
    我が宿に 蒔きしなでしこ いつしかも
           花に咲きなむ  なぞへつつ見む   万葉集 大伴家持   

郵政民営化 四事業化って・?

CIMG3195.jpg


郵政民営化 四事業化って 何ですか・?

 民営化時点における各事業とは

 (1) 窓口ネットワーク会社
 (2) 郵便事業会社
 (3) 郵便貯金会社
 (4) 郵便保険会社

 です 内容の詳しくは 

首相官邸 HP 郵政民営化の基本方針 をご覧下さい

 http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html

自由競争の出来るものは
どしどし その方向にもって行こう
 との考えです
「親方日の丸」 は止めにしようとの前提で
 改革は郵政に限った事では有りません
 
 郵政改革は その一つの段階なのです
 
 民営化しても天下りは絶えないでしょう
 コレをも規制するには この郵政改革を足がかりに
 国民への情報公開と厳しい批判が必要でしょうね

 民営化に反対するのは
 何々ぐるみの組織票獲得の為
 以外の何物でもないと断言できます!

ナツズイセン・・

img20050822.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月22日 月曜日

  ナツズイセン(夏水仙) ヒガンバナ科 花期:夏

  学名:Lycoris squamigera

   花言葉 : 快い楽しさ

 「夏に咲く水仙」というよりは,ユリ(百合)とかキスゲ(黄萓)に似た花ですね。

  「ぐんまフラワーパーク」にて Aug 04, 2001
  群馬大学 青木教授 HP より

   中国から古くに渡来して各地に自生化 地下の茎は白く
   黒色の皮を持つ 葉はヒガンバナに似て線形で幅広く
   夏には枯れる 夏から初秋 長い花茎を出し 淡い紅紫色の
   漏斗状の花を数個集めて開く 観賞用 
   属名の リコリスで呼ばる園芸種も有る (広辞苑)

   花がスイセンに似ていると言うより葉が似ているから らしい
  

ノリウツギ・・

img20050821.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月21日 日曜日

  ノリウツギ(糊空木)  ユキノシタ科  花期:夏

 学名:Hydrangea paniculata
 別名:ノリノキ(糊の木),サビタ

  花言葉 : 臨機応変
 
 樹皮から,和紙をすくときの糊を取るのだそうです。

  ミナヅキ(水無月) 
 ノリウツギの園芸品種で,花が全部装飾花になっているものです。
 ノリウツギより花の咲くのが 1 ヶ月ほど遅いようですね

 群馬県榛名山にて Jul 20, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

  アジサイに似た少数の白色大形装飾花を付ける
  枝が中空な為 パオプ・ステッキを作り 
  樹皮から製紙用の糊を採る  (広辞苑)

センニチコウ・・

img20050820.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月20日 日曜日

  センニチコウ(千日紅)  ヒユ科  花期:夏

  学名:Gomphrena globosa
  別名:センニチソウ(千日草)

   花言葉 : 変わらぬ愛情 不朽
 
 百日紅は「サルスベリ」でした。
 千日紅はセンニチソウ(千日草)とも呼ばれます。
 この名前と似ているもは他に
 「ヒャクニチソウ(百日草)」,「ニチニチソウ(日々草)」があります。
 縁起でもないですが,夏の間の仏前や墓に供える花としてよく使われていました。

 名前の付けられかたが似ているものとして,
 ニチニチソウ(日々草),ヒャクニチソウ(百日草),サルスベリ(百日紅)があります。

  「ぐんまフラワーパーク」にて Jul 31, 2004
  群馬大学 青木教授 HP より

 夏から 降霜期にかけて鼻が永く保つから名付けられた
 インドの原産 茎は粗毛を密生葉は対生し長楕円形 
 茎頂・枝端に普通 紅色・ まれに白色の球状の頭花をつける
 古くから観賞用に栽培  (広辞苑)

ナス・・

img20050819.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月19日 金曜日

  ナス(茄子)  ナス科  花期:夏~秋

 学名:Solanum melongena

   花言葉 : つつましい幸福  

 「親の言葉と ナスビの花は 千に一つの 無駄もない」
 というように,一つ花が咲くと必ず実がなります。
 核家族なら一株あると一夏中まかなえます。

 前橋市にて May 30, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

  栽培上は一年草 インド原産とされ広く温帯・熱帯で栽培
  夏・秋に淡い紫色の合弁花を葉の付け根に開く
  栽培品種も極めて多く加茂茄子など各地方に独特のものがある (広辞苑)

   イロイロの料理に使われますが 自分は浅漬け意外は好きでないです


ヒャクニチソウ・・

img20050818.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月18日 木曜日

  ヒャクニチソウ(百日草)  キク科  花期:夏

 学名:Zinnia elegans
 別名:ジニア

   花言葉 : 友への思い
 
 暑い日差しの下で,丈夫に咲き続けます。
 本当に 100 日でも持ちそうな感じです。
 名前の付けられかたが似ているものとして,
 ニチニチソウ(日々草),サルスベリ(百日紅),センニチコウ(千日紅)があります。

  前橋市にて Aug 28, 2004  群馬大学 青木教授 HP より

   メキシコ原産 園芸上 学名の ジニア で通称される
   茎は祖毛を生じ 葉は卵形 夏 白・赤・淡紅・黄色などの頭花を開く
   花期が長いので 多くの園芸品種が有る (広辞苑)

ノコギリソウ・・

img20050817.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月17日 水曜日

  ノコギリソウ(鋸草)  キク科  花期:夏~初秋

 学名:Achillea alpina

  花言葉 : 忠実
 
 葉がギザギザに裂けているところから名前が付けられています。
 白い花が集まって咲きます。

  群馬県赤城山にて Aug 22, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

  全体に軟毛があり 葉の縁は細かく深裂 夏 白色の小頭花を開く
  淡い紫色・紅紫色も有る 
  同属のセイヨウノコギリソウ・キバノコギリソウの両種は
  園芸上 属名のアキレアと通称する 羽衣草 とも呼ぶ (広辞苑)

ヤナギラン・・

img20050816.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月16日 火曜日

  ヤナギラン(柳蘭)  アカバナ科  花期:夏

 学名:Epilobium angustifolium

  花言葉 : 集中する 

 細長い葉がヤナギ(柳)に似ていて,
 花がラン(蘭)の花を思わせるところから,
 このように名付けられました。
 枝分れしない茎が高く立ち上がり,
 茎の先に長い穂状の花序を付け赤紫色の花をつけます。

  群馬県赤城山にて Aug 06, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

   草地や 山火事の跡にしばしば群生する
   夏 茎頂に長い花穂を出し 紅紫色4弁の美花を多数つける
   北半球の山地 原野に広く分布する  (広辞苑)

ヒオウギ・・

img20050815.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月15日 月曜日

  ヒオウギ(檜扇)  アヤメ科  花期:夏

 学名:Belamcanda chinensis

   花言葉 : 誠意
 
 日本,中国,インドに分布する耐寒性のある多年草です。
 橙色の花弁に濃い橙色の斑点があります。
 葉が扇状に出ることから和名がついています。
 ダルマヒオウギ(達磨檜扇)と呼ばれる矮性品種もあります。

   「ぐんまフラワーパーク」にて Jul 21, 2001
   群馬大学 青木教授 HP より

  山野に自生する 葉は広い剣状で密に互生する 扇を開いた形に似る
  夏 濃い色の斑点のある黄赤色の花を多数総状に開く
  黒色の種子を 「ぬばたま」 または 「うばたま」 と言う
  観賞用に栽培 カラスオウギ 漢名 : 射干  (広辞苑)

ホオズキ・・

img20050814.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月14日 日曜日

  ホオズキ(酸漿)  ナス科  花期:夏

 学名:Physalis alkekengi var. franchetii

   花言葉 : 自然美
 
 ナス科の多年草で,ちょっと見にはトウガラシ(唐辛子)やピーマンに似た花です。
 写真には若い実が見えますが,六角の袋の中に赤い実(右下)がなります。
 浅草のホオズキ市で売られますね。
 ホオズキといえば,女の子が口に入れて鳴らすものと思っているでしょうが
 (実際,三省堂の新明解国語辞典(第二版)金田一京助にもそう書いてある)
 それはこのホオズキではなく,海ホオズキのことです。
 海ホオズキは貝の卵の袋です。

 実際,ホオズキの実の皮は薄くて(ミニトマトを思えばいいかも)
 それをクチャクチャやってるとすぐに破れると思いますよ。
 上のように書いているといろいろご意見をいただきます。
 ホオズキのほうが本家だとか,実際にならして遊んだとか。
 私も 2,3 回はやってみた記憶がありますが,味が変だし,うまく鳴らせませんでした。
 私って,よほど不器用なんでしょうね(^_^;)。
 ほおずきの遊び方(浅草インターネット推進協議会)

  前橋市にて Aug 09, 1998
  群馬大学 青木教授 HP より

   黄緑白色の花を開き 球状の液果が嚢 (ふくろ) 状にふくらんだ
   宿存ガクに包まれて赤熟 果実は種子を除いて空にし 吹き鳴らす
   根を鎮咳・利尿薬に使用 

   子供が 口に入れて吹き鳴らして遊ぶものとして
   「うみほうおずき」をも含めて言う   (広辞苑)

    海酸漿 (うみほおずき) は巻貝の卵嚢の袋
    海辺の子供たちが この袋を口に入れ 器用に鳴らして遊ぶ
    きゅっきゅ~ と可愛い音がする 
    チリ紙などに包んでおくと乾燥しても水に戻せば 又遊べる
 

ミソハギ・・

img20050813.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月13日 土曜日

  ミソハギ(禊萩)  ミソハギ科 花期:夏

 学名:Lythrum anceps
 別名:ボンバナ(盆花)

   花言葉 : 切ないほどの愛
 
 夏のお盆の時期などに仏壇や墓に供えられます。
 旧暦のお盆の頃に咲くのでボンバナ(盆花)とも呼ばれるそうです。
 2 枚の葉が交互に対生し,赤紫の花がきれいです。
 語源は禊萩(みそぎはぎ)だとも溝萩(みぞはぎ)だとも言われています。
 後者の語源が示すように,山野の湿地に生える多年草です。

  長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて Jul 10, 1999
  群馬大学 青木教授 HP より

 春 若葉を食用とする 精霊花 ミズカケグサ 漢名 千屈菜 (広辞苑)

オニユリ・・

img20050812.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月12日 金曜日

  オニユリ(鬼百合)  ユリ科  花期:夏

 学名:Lilium lancifolium
 別名:テンガイユリ(天蓋百合)

  花言葉 : 荘厳
 
 似ているものにコオニユリ(小鬼百合)というのがあります。
 オニユリとコオニユリを見分けるのは難しいのですが,
 葉の付け根にムカゴがつくのがオニユリ,つかないのがコオニユリだということです。

 「Through the Looking Glass 鏡の国のアリス」の第 2 章
 The Garden of Live Flowers に Tiger-lily というのが出てくるのがこれでしょう。
 って,...英和辞典を引いたらちゃんと出てました...無精をしてはいけませんね...

   前橋市にて Jul 18, 2002  群馬大学 青木教授 HP より

  黒百合は恋の花 では オニユリは何んの花・・?

  日本山地に自生するユリの一種 地下の鱗茎は白色 茎は高さ1m
  
  黒紫の斑点が有る 実のなることは殆んどない 鱗茎は食用 花は観賞用
  葉腋に黒紫色のムカゴ (珠芽・しゅが・肉芽・にくが) を生ずる 
  テンガイユリ  (広辞苑)

オモダカ・・

img20050811.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月11日 木曜日

  オモダカ (面高) オモダカ科

    花言葉 : 秘めたる慕情 高潔

   学名 Sagittaria trifolia

   Sagittaria : オモダカ属 trifolia : 三枚の葉の
    Sagittaria(サジッタリア)は、 ラテン語の「sagitta(矢)」が語源。
     矢の形をした葉の形から。

  中国原産。平安時代に渡来。
  葉っぱが人面のように見え、かつ、
  葉っぱの面に葉脈が高く隆起しているところから「面高」。
  葉は鏃(やじり)のような形。
  水田や沼地に生え、夏から秋にかけて白い3弁花を咲かせる。
  すごく似たのに「あぎなし」があるが、
  葉っぱの幅の違いだけのようで (面高の方が幅が広い)
  花を見る限りほとんど区別がつかない。
  「沢瀉」とも書く。

  別名 「花慈茹(はなぐわい)」、 「慈茹(くわい)」。
葉と長い葉柄が、農具の 「鍬(くわ)」に似ていて、
「芋(いも)」のように根が食べられることから
「くわいも」と呼ばれ、 しだいに「くわい」になった。
漢字の「慈茹」は漢名から。

  「あしびきの 山澤(やまさは)回具(ゑぐ)を
採(つ)みに行かむ 日だにも逢(あ)はせ 母は責(せ)むとも」

        回具(ゑぐ)= 面高 万葉集 作者不詳

    撮影日   2005. 7.24 (平成17年)
    場所    江戸川区 葛西親水四季の道

   Copyright(C) Since 1997, Atsushi Yamamoto. All rights reserved.    

ヘチマ・・

img20050810.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月10日 水曜日

  ヘチマ(糸瓜)  ウリ科 花期:夏

 学名:Luffa cylindrica

  花言葉 : 悠々自適

 小学校の理科の教科書にヘチマの観察とかヘチマ水の作り方などがあったのを覚えています。
 この写真は子どもたちの通っていた小学校へ参議院選挙の投票に行ったときに撮影しました。
 今でもヘチマは教材になっているのでしょう。
 まだ,蔓も伸びていませんでしたが,これからどんどん伸びるのでしょうね。

  前橋市にて Jul 12, 1998 群馬大学 青木教授 HP より

   熱帯アジアの原産 茎から採ったヘチマ水は古来 化粧水のほか
   咳止め薬に用いられた 唐瓜 (とううり) とも言い 「と」の字が
   いろは の「へ」と「ち」の間にあるのが名の由来という (広辞苑)

ユウスゲ・・

img20050809.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月9日 火曜日

  ユウスゲ(夕萓)  ユリ科  花期:夏

 学名:Hemerocallis thunbergii
 別名:キスゲ(黄萓)
 
 7 月末の榛名湖畔にて。
 湖畔の広い原野を散策できるようになっている「ゆうすげの道」というのがあります。
 昨年は 8 月末に行ったため時期が過ぎていましたので,今年は早く行ってみました。
 夕方まで榛名湖畔を散歩していて,だいぶ暗くなってきたのでゆうすげの道へ足を伸ばしました。
 夕闇に黄色い花がぽっかりと目立ちます。
 ユウスゲは一日花です。
 夕方暗くなりかけると咲き,翌日にはしぼんでしまいます。
 ニッコウキスゲと同じ仲間ですが,清楚な感じがします。

  群馬県榛名山にて Jul 20, 1998
  群馬大学 青木教授 HP より

 ニッコウキスゲで有名ですね 初夏 淡い黄色のユリに似た
 細長い花を夕方開いて翌日の午前中にしぼみます

トロロアオイ・・

img20050808.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月8日 月曜日

  トロロアオイ (黄蜀葵)  アオイ科  花期:夏

 学名:Abelmoschus manihot(=Hibiscus manihot)
 別名:ネリ

  花言葉 : 知られぬ恋
 
 朝開いて夕方にはしぼむ大きな花をつけます。
 根をすりつぶした粘液が和紙をすくときに使われます。
 ハイビスカスと同じ仲間です。

  「ぐんまフラワーパーク」にて Aug 22, 2004
  群馬大学 青木教授 HP より

   アオイ科の一年草 中国原産 秋の頃 茎頂に黄色で底部は紅紫色
   大形 5弁の花を 1日だけ開く 花後楕円形の蒴花 (さくか) を結ぶ
   根の粘液は和紙の糊料 また胃腸炎・咽頭炎の薬用とする
   漢名:黄蜀葵 (おうしょっき)   (広辞苑)

カノコユリ・・

img20050807.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月7日 日曜日

  カノコユリ(鹿子百合)  ユリ科   花期:夏

 学名:Lilium speciosum

    花言葉 : 富と誇り 威厳 
 
 花の斑点を鹿子絞りに見立てた命名です。
 カノコユリは四国・九州に自生するということで,
 この写真のものは純粋のカノコユリではないかもしれません。

 前橋市にて Aug 09, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

  姉さんごっこの花嫁人形は  
  赤い鹿の子の振袖着てる・・

  花嫁人形の詩にありましたね・・


 作詞の蕗谷虹児は 新潟県新発田市の出身
 この詩は
 早くして世を去った母への思いを込めたものだと言われている

  http://www5a.biglobe.ne.jp/~ada-kazu/new_page_100.htm

   ↑ URL は my HP 画像掲示板 8/7日 参照

コウホネ・・

img20050806.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月6日 土曜日

  コウホネ(河骨)  スイレン科 花期:夏

 学名:Nuphar japonicum

   花言葉 : 崇高
 
 浅い池や沼などに生える多年生の水草です。
 根茎が白色で肥大し,これが白骨のように見えるので和名になりました。
 円柱形の花柄を水の上に出し,黄色い花を上向きにつけます。

  オゼコウホネ(尾瀬河骨)

  茨城県「筑波実験植物園」にて Sep 25, 1999
  群馬大学 青木教授 HP より

 根茎は太く横臥し水上に露出する 葉は長さ30cmに及ぶ
 沈水葉は薄く色も浅い 夏 長い花柄を水面に出し 黄色の1花を開く
 根茎は強壮・止血剤としなる  かわほね  (広辞苑) 

セミの昼寝・・

CIMG2972.jpg


 朝 午前中騒がしい蝉も

 午後三時ごろは

 昼寝をしているのか静かです

 金魚と水の中で

 遊んでる夢でも見ているのかな・?

  (*^_^*)

    2005/8/4 撮影

クサキョウツクトウ・・

img20050805.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月5日 金曜日

  クサキョウチクトウ(草夾竹桃)  ハナシノブ科

 学名:Phlox paniculata  花期:春

 別名:オイランソウ(花魁草)

   花言葉 : 同意
 
 花がキョウチクトウ(夾竹桃)
 に似ているのでこのような名前がつけられたのだと思います。

 前橋市にて Jun 28, 1998
 群馬大学 青木教授 HP より

  観賞用多年草 北アメリカ原産 夏 茎頂に総状花序をつける
  花色は 白・桃・紅紫など 洋名 フロックスです  (広辞苑)    

サルスベリ・・

img20050804.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月4日 木曜日

  サルスベリ (猿滑り) (百日紅) ミソハギ科  花期:夏

 学名:Lagerstroemia indica

   花言葉 : 雄弁 潔白
 
 キョウチクトウ(夾竹桃)と共に夏を代表するような花です。
 木の幹は文字どおりつるつるしています。

 名前の付けられかたが似ているものとして,
 ニチニチソウ(日々草),ヒャクニチソウ(百日草),センニチコウ(千日紅)があります。

  前橋市にて Jun 28, 1998
  群馬大学 青木教授 HP より

 幹の皮が滑らかでツルツルしてい木登りの達人?の
 お猿も滑るからつけれれた名 サルナメリ(猿滑り)とも呼ばれる  

 中国南部の原産 古くから日本で庭木・樹木として栽培されている
 百日紅(ひやくじつこう)とは 花の開花時期が随分と長く
 旺盛に咲くから付けられた名であろう 
 ヒメシャラ の別称 幹材は微密で 
 色々な木工品の 細工の材として用いられている

ニチニチソウ・・

img20050803.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月3日

  ニチニチソウ(日々草)  キョウチクトウ科

 学名:Vinca rosea花期:夏

 別名:ニチニチカ(日々花)

  花言葉 : 友情
 
 名前の通り,一夏中,次々に花を咲かせ続けます。

 名前の付けられかたが似ているものとして,
 ヒャクニチソウ(百日草),サルスベリ(百日紅),
 センニチコウ(千日紅)があります。

  香川県香川町にて Aug 12, 1998
  群馬大学 青木教授 HP より

 観賞用一年草 西インド原産 
 晩夏から茎頂に
 淡い紅色の花を付ける (長春花)
 ビンクリスチンのアルカロイドを含み
 抗腫瘍剤に用いる  (広辞苑)  

サギソウ・・

img20050802.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月2日 火曜日

  サギソウ(鷺草)  ラン科  花期:夏

 学名:Habenaria radiata

  花言葉 : 心のつよさ

 湿地に生え,地中に球根を作る多年草です。
 7 月頃に 2,30 センチの花茎を伸ばし,先端に 2,3 個の花をつけます。
 萼片は小さく緑色で 3 枚,花弁は白く 3 枚で,そのうちの 2 枚の大きな唇弁は縁が細かく裂けています。
 この花の形が白鷺の飛んでいるところに似ているというのでこの名前がついています。
 花の後ろには長い緑色の管状の距と呼ばれるものがついており,半透明なので中に少し液体が溜まっているのが見えます。
 何だろうと思って,終わりかけた花の距を裂いてなめてみたら甘かったです。
 思った通り,どうも蜜のようです。
  4月ごろに花屋さんに鉢植えが並んでいたのでついつい買ってきました。
 日当たり,風通しのよいところに置き,水を切らさないようにし,時々液肥を施すとよいラベルの裏に書いてありました。
  2 ヶ月ほど経っても何の変化もないので, 「今年は咲かないのだろうか」と
 ちょっと不安になっていたところ,7 月にはいってから花茎がぐんぐんと伸びてきていました。
 水かけは私が必ずやるというわけではなかったので,ある朝私が水をかけようとして咲いているのに気づきました。
 早速家内に「鷺草が咲いたよ」と声をかけると,「あら,昨日咲いたのよ」と言われてしまいました。
 今まで,写真でしか見たことがなく,それにしても綺麗だと思っていた鷺草ですが,実際に見てその美しさに改めて感動しました。

  前橋市(自宅)にて Jul 18, 1999  群馬大学 青木教授 HP より

 小さな花で始めて見たのは六甲山高山植物園でした 写真も写しましたが 
 今 見当たりません・・ 高山の登山でも見かけたことは皆無です・・


 

アサガオ・・

CIMG2892.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  8月1日 月曜日

  アサガオ (朝顔) ヒルガオ科 

   花言葉 : 愛情の絆

 蔓性一年草 熱帯アジア原産 日本には中国から渡来し江戸後期に
 園芸植物として改良発達した 広くは別種のアメリカアサガオを含める
 茎は左巻き 夏 葉の付け根にrッパ状の大きな花を付ける
 品種も多く 花色は 白・紫・ 藍・縞・絞りなど
 また形も獅子咲きなど変化に富む 種子の色も 黒・茶・白などあり
 生薬の牽牛子 (けごんし) として利尿・下剤に・・
 秋の七草に言うアサガオは別のの植物です 
 しののめぐさ 鏡草 牽牛花 ほか 呼び名も多い (広辞苑)

  画像の葉には別植物も写っています 団地植え込みにて・・
  2005/8/1 撮影
 

アサガオ・・

CIMG2908.jpg



 白いアサガオもありました…
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ