2005年07月

フジクロセンノウ・・

img20050731.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月31日 日曜日

  フシグロセンノウ(節黒仙翁)  ナデシコ科 花期:夏~秋

 学名:Lychnis miqueliana

  花言葉 : 転機
 
 山地の林下などに生える多年草です。
 節が太くて黒紫色を帯びることから和名がついています。
 茎の先に朱赤色の 5 弁花をつけます。

  センノウ(仙翁),マツモトセンノウ(松本仙翁),スイセンノウ(酔仙翁)

  群馬県赤城山にて Aug 21, 1999
  群馬大学 青木教授 HP より

  センノウは古く中国から伝わり 観賞用に栽培 全体細k毛に覆われ
  葉は細く対生 8月頃紅色五弁の花を開きます
  日本の山地に自生して観られるのが同属のフジクロセンノウです
   (広辞苑)

ハマボウ・・

img20050730.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月30日 土曜日

  ハマボウ (浜朴)  花期:夏

 アオイ科  学名:Hibiscus tiliaceus
 
  花言葉 : 楽しい思い出

 暖地の海岸などに生える落葉低木です。
 アオイ科の特徴的な花が咲きます。
 和名は,浜辺に生えるホオノキ(朴の木)の意味です。

   サキシマハマボウ(先島浜朴)

 高知県立「牧野植物園」にて Aug 04, 2002
 群馬大学 青木教授 HP より

   葉は心臓形をしています 下面に白い毛を密生 初夏 葉腋に黄色で
   中央が紅紫色のムクゲに似た美花を一日だけ開き 花後 球形の朔花を結ぶ
   ハマツバキとも呼ばれる (広辞苑)

チングルマ・・

tinnguruma22.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月29日 金曜日

  チングルマ (稚児車) バラ科 花期 雪解けの春~初夏 

   花言葉 : 可憐

 落葉小低木 代表的な高山植物 雪解け後の湿地などに大群落を作る
 高さ約 10cm 7~8月頃 先端に白い花を一個ずつつける
 果実となっても花柱が残って長く延び これが車輪状に多数集まる

  画像 あ・ら・かるとフォト より 若葉さん  文 (広辞苑)

コマクサ・・

img20050728.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月28日 木曜日

  コマクサ (駒草) ケシ科  

ディセントラ属 宿根草 原産地 日本他 花期 鉢植え 5~6月

   花言葉 : 高嶺の花

  【花の印象】

 コマクサは、高山植物の女王とも言われ、美しい花を多数咲かせる代表的な山野草として知られてますが、乱獲されて絶滅したところも多くあります。
 自生地で採取したコマクサを育てようとしても馴化せず、枯らしてしまうのがオチですので、採取は厳に慎むべきです。
 美しい花ですので、どうしてもこの花を育てたい場合は、コマクサとヒメケマンソウの交配から生まれた「四季咲きコマクサ」が比較的丈夫で、育てやすいのでおすすめです。

 なお、コマクサとタイツリソウの交配種を「四季咲きコマクサ」と呼ぶ場合があります。

  【花の特徴と性質】

 10~15㎝ほどです。
 名前の由来は、蕾の形が馬の顔に似ていることからきていますが、確かに馬の長い顔に見えます。
 四季咲きコマクサも花形はコマクサに似ています。
 花茎2㎝ほどで普通は紅色と白花があります。

 高山植物で耐暑性が弱く暖地での夏越しは困難ですし、自生地のような花を楽しむことはまず不可能です。
 四季咲きコマクサも暖地ではやや夏越しは難しいようです。

  【主な種類と品種】

 四季咲きコマクサは、コマクサと北米原産のヒメケマンソウの交配で生まれました。

  【栽培のポイント】

 暖地での植え付けは、秋が適しています。

 本来は、日当たりの良いところを好みますが、夏場は強光を避けます。

 春から休眠期までは日当たりの良いところに置き、過湿にならないように管理します。

 春に置き肥をし、生育期間中に月2回程度液肥を与えます。

  画像と文 flower365.web より

マツバボタン・・

img20050727.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月27日  水曜日

  マツバボタン(松葉牡丹)  スベリヒユ科  花期:夏

 学名:Portulaca grandiflora

   花言葉 : 無邪気 可憐
 
 肉厚の細長い葉っぱを持ちます。
 日照りにも負けずに咲き誇ります。
 「ヒデリソウ(日照り草)」とも言われていました。
 花が咲き始めるころに枝を切り取り挿し木をするとすぐに根が出て,庭一杯に広げることもできます。
 そうすると,8 月に入るとお花畑ができます。
 種は小さな銀黒色で,落ちた種で次の年も楽しめます。

  前橋市にて(自宅)にて Aug 08, 2004   群馬大学 青木教授 HP より

 ブラジル原産の一年草 細かく分枝し 葉は線形で肉質 
 夏 紫・紅・黄・白などの五弁花を日中だけ開く 観賞用 ポーチュラカ  (広辞苑)

ムクゲ・・

img20050726.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月26日 火曜日

  ムクゲ(木槿) アオイ科 花期:夏

 学名:Hibiscus syriacus
 
   花言葉 : 柔和

 ムクゲはハイビスカスと同じ仲間です。
 しかし,受ける印象はずいぶん違いますね。
 茶室の生け花に使われることが多いそうです。
 “わび”,“さび”の世界と,情熱的なイメージのハイビスカスが同じとは...

 前橋市にて Jun 28, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

  インド・中国の原産で日本で庭木・生垣として広く栽培
  高さ 3m 枝は繊維が多く折れにくい 夏から秋にかけて一重または
  八重の薄紫・淡い紅 白色などの花を付け 朝開き夜しぼむ
  白花の乾燥したものを胃腸カタル・腸出血などに煎じて用いる
  古くは「あさがお」と言った 大韓民国の国花
  ハチス・キハチス・ユウカゲクサモクゲ   (広辞苑)

ヒマワリ・・

img20050725.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月25日 月曜日

   ヒマワリ キク科 花季 夏

    花言葉 : あなたはすばらしい  

 一年草 北アメリカ原産 茎には剛毛を生じ高さ 2mに達する
 直径 20cmもの 大形の黄色い頭花を開く
 観賞用とし また種子から食用油を採る
 太陽を追って花が回るという俗説があるが 実際には殆んど動かない
 園芸品種が多い 日輪草 ひぐるま (広辞苑)

  絵は有名な ゴッホ の ひまわり

ニッコウキスゲ・・

img20050724.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  4月24日 日曜日

   ニッコウキスゲ(日光黄萓)  ユリ科 花期:夏

  学名:Hemerocallis middendorffii var. esculenta
  別名:ゼンテイカ(禅庭花)

   花言葉 : 心やすらぐ人

 近種のキスゲ(黄萓)は ユウスゲ(夕萓)ともいわれ,花の色が黄色く,
 葉は萓笠を作るカサスゲ(笠萓)に似ているからとか。
 日光地方に多いということからこの名前になった。

  群馬県赤城山にて Jul 18, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

ペチュニア・・

img20050722.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月22日  金曜日

  ペチュニア  ナス科 花期:春~秋

 学名:Petunia×hybrida
 別名:ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)

  花言葉 : あなとなら心がやわらぐ

  ベランダのフラワーポットに数株植えておくと 4 月~ 9 月頃まで楽しめます。
  アサガオ(朝顔)に似た花のかたちで,色合いも赤,白,紫のほか,絞り咲き,
  二色咲きなどいろいろあります。

   前橋市「敷島公園ばら園」にて May 16, 1998
   群馬大学 青木教授 HP より

    ツクバネアサガオ属 南アメリカ原産 園芸上は一年草で葉は対生し卵形
    夏 漏斗状で 青紫・紅赤・淡紅・白などの花を開く  (広辞苑)

ヤマユリ・・

img20050721.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月21日  木曜日

  ヤマユリ(山百合)  ユリ科  花期:夏

 学名:Lilium auratum
 別名:ヨシノユリ(吉野百合),エイザンユリ(叡山百合),ホウライジユリ(鳳来寺百合)

    花言葉 : 荘厳

  山寺の参道などに咲いていると風情があります。

    群馬県榛名山の「榛名神社」にて Jul 20, 1998
    群馬大学 青木教授 HP より

   中部以北の山野に自生 また観賞用に栽培される
   球形の鱗茎は食用 料理ユリとも言う
   万葉集の「さゆり」をヤマユリに当てる説もある
   エイザンユリ・ハコネユリなど自生地ごとの異名が多い (広辞苑)

ノウゼンカズラ・・

img20050720.jpg


  NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月20日 水曜日

  
   花言葉 : 名誉ノウゼンカズラ(凌霄花) ノウゼンカズラ科  花期:夏

  学名:Campsis grandiflora
  蔓性の植物で,建物の塀や壁に鬱蒼と茂ります。夏に橙色の花をたくさんつけます。

   アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花),ヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)

   前橋市にて Jun 28,  群馬大学 青木教授 HP より

    中国原産 の観賞植物 幹は付着根によって他物によじ上る
    夏 茎の頂に橙赤色の大花を開く  (広辞苑)

コバイケソウ・・

img20050719.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月19日 火曜日

  コバイケイソウ(小梅形草)  ユリ科  花期:春

 学名:Veratrum stamineum

  花言葉 : 遠くから見守っています
 
 高山や深山の湿地に生える大形の多年草です。

   関連 ↓バイケイソウ(梅形草)

 「東京大学理学部付属植物園日光分園」 May 21, 2000
 群馬大学 青木教授 HP より

  バイケイソウ(梅形草)  ユリ科 花期:夏
  学名:Veratrum grandiflorum
 
   高さが 1 ~ 1.5 メートルになる大型の多年草。
   花の直径は 2 センチほど。

ベトナムの百合・・

CIMG2782.jpg

 アオザイは

 ベトナムに咲く

 百合の花ですね・・

スカシユリ・・

img20050718.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月18日 月曜日 海の記念日

  スカシユリ(透百合)  ユリ科 花期:春

 学名:Lilium pseudolirion

   花言葉 : 注目をあびる 

 花びらの間が透いているので透百合と呼ばれるそうです。
 花の色はさまざまあるようです。
 ところで,百合の花びらは 6 枚ではなく,花びらは 3 枚で,後の 3 枚は萼です。

  茨城県「筑波実験植物園」にて Jul 05, 2003
  群馬大学 青木教授 HP より

   ハマユリ と呼ばれるのが このスカシユリのようです
   普通海岸に自生するのですが 観賞用として多種との雑種も栽培され
   故に多色多種多様 園芸品種も多いですね・・

アオザイ・・

CIMG2784.jpg


 ベトナムの花 アオザイの女学生・・

  TOUR EXPO 2005 にて

ハマオモト・・

img20050717.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月17日 日曜日

  ハマオモト(浜万年青)  ヒガンバナ科 花期:夏

 学名:Crinum asiaticum var. japonica
 別名:ハマユウ(浜木綿)

  花言葉 : どこか遠くへ

 関東より南の太平洋沿岸の砂地に自生していますが, 庭などに植えられていることもあります。
 葉が厚くオモト(万年青)に似ているのでハマオモト(浜万年青)とも呼ばれます。
 花は細長くグシャグシャッとなっています。
 木綿という形容はその花の様子をいうのではなく,
 葉の付け根の辺りの白い葉鞘が幾重にも重なっているところが祭礼用の幣(ぬさ)に似ているからということのようです。
 ちなみに,浜木綿子(はま ゆうこ)という女優さんがいますが,たぶんハマユウにちなんでつけた名前だろうと思います。

 前橋市敷島公園ばら園「熱帯植物温室」にて Jul 23, 1999

 群馬大学 青木教授 HP より

  伊豆下田の近く トンネルを抜けた 田牛 (とうじ) の砂丘の様な海岸の
  ハマユウの自生地を訪れたのは もう随分昔の思い出となった・・
 

トキソウ・・

img20050716.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月15日 土曜日

  トキソウ(朱鷺草)  ラン科  花期:春

 学名:Pogonia japonica

  花言葉 : 献身 

 日当たりのよい湿原に生える多年草です。
 葉は一枚だけで,花も一つだけ咲きます。
 花の下にある小さな葉のように見えるものは苞葉です。
 和名が示すように,本来の花の色は朱鷺色なのですが,写真のものは白花です。

 前橋市にて Apr 27, 2001  群馬大学 青木教授 HP より

  葉は広披形で一茎に一枚 夏 茎頂に普通 紅紫花を開き 花の下に葉状の
  苞(ほう)をつける 日本各地の原野・湿地に生ずる (広辞苑)

ネムノキ・・

img20050715.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月15日 金曜日

  ネムノキ(合歓木)  マメ科  花期:夏

 学名:Albizia julibrissin

  花言葉 : 胸のときめき 

 「眠の木」ですね。夜になると葉を閉じるのでそのような名前がついたのでしょう。
 花は細い糸で作ったポンポンみたいな感じです。

   高崎市観音山「染料植物園」にて Jul 07, 1999
   群馬大学 青木教授 HP より

    葉は夜閉じて垂れる 6~7月頃 紅色の花を球状に集めて咲く
    花弁は目立てず オシベは多数に割れ紅色 莢は扁長楕円形
    材は胴丸火鉢 下駄の歯に 樹皮は打撲傷/駆虫に用いる
    ねむ・ねぶ・ごうかん  (広辞苑)

チダケサシ・・

img20050714.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月14日 木曜日

  チダケサシ(乳蕈刺)  ユキノシタ科  花期:夏

  学名:Astilbe microphylla

   花言葉 : まっすぐな性格
 
 山野の湿った草地に生える多年草。
 薄いピンク色の小さな花を円錐花序につけます。
 「チダケ(乳蕈)」というキノコをこの茎に刺して持ち帰ることにより名づけられたそうです。

  群馬県赤城山にて Jul 21, 2001  群馬大学 青木教授 HP より

   乳茸刺 とも書きます 北海道を除く日本各地の山地に多く見られます
   葉は複葉で 各小葉は卵形で縁に鋸歯がある 夏 茎の上部に円錐花序
   を出し 淡い紅色のを帯びた白い小花を多数密集する
   名はキノコの乳茸を採りコノ茎に刺し通して持ち帰った為と言う (広辞苑)より 

カライトソウ・・

img20050713.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月13日  日曜日

  カライトソウ(唐糸草)  バラ科  花期:夏

 学名:Sanguisorba hakusanensis
 
  花言葉 : 深い思い

 夏に枝の先に穂状花序を出します。
 つぼみの頃は上を向いていますが,先の方から順に開花しはじめるとだんだんと
 重くなるので下に垂れ下がるようになります。
 全体は赤紫色に見えますが,花びらはなく,萼片が 4 枚,雄しべが萼片より長く
 突き出すので この花糸の色が目立つのです。
 和名は,このさまを唐糸に見立てたものです。
 本州中部地方のおもに日本海側の亜高山から高山にみられるということですが,
 山野草として園芸店でも売られています。
 ただ,若干改良が加えられた園芸品種っぽいところも見られます。
 私も一株買ってきて,花壇に植えてみました。
 多年草なので,また来年も楽しめるかもしれません。
 花が終わりかけると,花穂全体が白茶色になり,ちょっと見苦しいのですが,
 種ができるかどうか観察するためにそのままにしてあります。

  前橋市(自宅)にて Jul 22, 1999  群馬大学 青木教授 HP より
 

ヤグルマソウ・・

img20050712.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  火曜日

ヤグルマソウ(矢車草)  ユキノシタ科 花期:夏

   学名:Rodgersia podophylla

  花言葉 : 優雅 幸福

 深山の湿り気のあるところに生える多年草で,
 群落を作っていることが多いです。
 根生葉は 5 枚の小葉からなる掌状羽状複葉で
 この形が矢車に似ているからこの和名がついています。
 園芸植物でヤグルマソウと呼ばれるのは,ヤグルキク(矢車菊)
 というのが正しいのです。
 花茎は 1 メートルくらいあり,円錐状の花序をつけ,白い小さな花をたくさんつけます。

    「東京大学理学部付属植物園日光分園」にて Jun 16, 2001
     群馬大学 青木教授 HP より

ブッソウゲ・・

img20050711.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月11日 月曜日

  ブッソウゲ(仏桑華) アオイ科  花期:夏

 学名:Hibiscus(アオイ科フヨウ属の総称)
 和名:ハイビスカス
 
  花言葉 : 常に新しい美

 和名のブッソウゲ(仏桑華)というのは,葉がクワ(桑)に似ているからでしょうか。
 最近では花屋で鉢植えのものも売られています。
 矮性種で花も大型で色もクリーム色とかピンクなどもあり賑やかなのですが,
 やはり南国の青い空をバックにした赤いハイビスカスにはかないません。

  前橋市敷島公園ばら園「熱帯植物温室」にて May 23, 1998
  群馬大学 青木教授 HP より

 初めてハワイに着いた時 赤いコノ花がたくさん咲いているのを見て
 「ハワイだ~ハワイに来た~」 との感じがしました
 ハワイの州花です 空港では お姉さんがハイビスカスのレイを
 首に掛けてくれて「チュッ!」してくれましたました

シモツケソウ・・

img20050710.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月10日 日曜日

  シモツケソウ(下野草)  バラ科   花期:夏

 学名:Filipendula multijuga 別名:クサシモツケ(草下野)

  花言葉 : ひそかな恋 自由
 
  シモツケ(下野)というのに似ています。
  シモツケは木ですが,シモツケソウは草なので
  別名をクサシモツケ(草下野)といいます。

   群馬県赤城山にて Aug 06, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

    本州の山野に自生する 葉柄の脚部に長い楕円形の托葉が目立つ
    夏 先端に枝を分かち シモツケに似た可憐な紅色の五弁の花を付ける
    クサシモツケ (広辞苑)
    

ギボウシ・・

img20050709.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月9日 土曜日

  ギボウシ  ユリ科  花期:夏~秋

 学名:Hosta(ユリ科ギボウシ属)

  花言葉 : 静かな人 沈静
 
 ギボウシも種類が多い。オオバギボウシ(大葉擬宝珠)は葉が大きい。

  前橋市にて Jun 21, 1998   群馬大学 青木教授 HP より

   多年草で 日本・中国・朝鮮半島に約30種分布 若葉は食用
   スジギボウシ・オオバギボウシ・コバノギボウシなどが普通
   トクダマ・タマノカンザシなどは観賞用に栽培される (広辞苑)

グラジオラス・・

img20050708.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月8日 金曜日

  グラジオラス  アヤメ科

   学名:Gladiolus(アヤメ科グラジオラス属)

   別名:トウショウブ(唐菖蒲),オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)

    花言葉 : 堅固 用心

 春の花壇にチューリップが最もポピュラーなように,
 初夏の花壇にはグラジオラスが映えます。色,模様もさまざまです。

  前橋市にて  群馬大学 青木教授 HP より

   園芸品種は多数 春咲と夏咲きがあり 花色は 白・赤・黄・紫など   
   地中海沿岸から南アフリカまでと マダカスカル・カナリア諸島などに
   約300種が分布 (広辞苑)

ヒルガオ・・

img20050707.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月7日 木曜日

  ヒルガオ(昼顔)  ヒルガオ科 花期:初夏~初秋
  
 学名:Calystegia japonica

   花言葉 : 優しい情愛
 
 朝顔があり,昼顔があり,夕顔があり,夜顔もあります。この花は種ができません。
 地下茎があるようです。
 フランス映画に“昼顔”ってありましたけど,どんな内容でしたっけ?

 これはコヒルガオ(小昼顔)。葉の形とつぼみの形が違います。

  前橋市「敷島公園ばら園」にて Jun 04, 1999
  群馬大学 青木教授 HP より

イワタバコ・・

img20050706.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月6日 水曜日

  イワタバコ(岩煙草)  イワタバコ科 花期:夏

 学名:Conandron ramondioides

  花言葉 : 涼しげ
 
 日陰の湿った岩壁や石垣に艶のある葉を垂れています。
 
  栃木県「もめん弥 花之江の郷」にて Jun 12, 1999
  群馬大学 青木教授 HP より

   多年草 葉が小判形でタバコの葉に似る 夏 花茎を伸ばし
   紫花を付け花後朔果を結ぶ 若葉を食用 また胃腸薬として煎用
   観賞用に栽培 イワナ タキジシャ とも  (広辞苑)

ベニバナ・・

img20050705.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月5日

  ベニバナ(紅花)  キク科  花期:夏~秋

 学名:Carthamus tinctorius
 別名:スエツムハナ(末摘花),サフラワー

  花言葉 : 化粧 

 山形県の県花で,古くから口紅や赤の染料の原料として栽培されています。
 花の色は最初は黄色で,後に紅色に変わります。
 葉の縁には鋭い棘があります。ドライフラワーの材料としても人気があるようです。
 別名は,スエツムハナ(末摘花)で,これは源氏物語に出てくる女性の名前ですね。
 またの名は,サフラワー。

  高崎市観音山「染料植物園」にて Sep 13, 1998
  群馬大学 青木教授 HP より

ノカンゾウ・・

img20050704.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月4日  月曜日

  ノカンゾウ(野萓草)  ユリ科  花期:夏

 学名:Hemerocallis fulva var. longituba

  花言葉 : 苦しみからの解放
 
 ヤブカンゾウ(藪萓草)はよく見かけるのですが,ノカンゾウを写真に撮ったのは
 これがはじめてです。
 ヤブカンゾウは八重,ノカンゾウは一重というのが大きな違いです。

  香川県香川町にて Aug 12, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

アガパンサス・・

img20050703.jpg


  NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月3日 日曜日

   アガパンサス  ユリ科 花期:夏

  学名:Agapanthus africanus
  和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)

   花言葉 : 恋の訪れ 愛の便り
 
 アフリカ原産です。
 寒さにはやや弱いですが,関東あたりまでは戸外で越冬できるようです。
 いくつかの花が放射状につき,全体が球形に見えます。
 和名は,ムラサキクンシラン(紫君子蘭)ですが,白い花もあります。

  前橋市「敷島公園ばら園」にて Jun 20, 1998
  群馬大学 青木教授 HP より
  
 広辞苑では ヒガンバナ科と記しています 南アフリカ原産
 剣状の軟質の葉を根生 花茎の頂端に紫色6弁の花を多数 
 散形状につける 広くはヒガンバナ科の一属 (広辞苑)

タチアオイ・・

CIMG2272.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月2日

  タチアオイ (立葵) アオイ科 

 観賞用多年草 アジア原産 背が高く約2m以上葉は心臓型で皺がある
 春夏の頃

ハンゲショウ・・

img20050701.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  7月1日 金曜日

  ハンゲショウ(半夏生)  ドクダミ科 花期:初夏

 学名:Saururus chinensis
 
  花言葉 : 内に秘めた情熱

 “半夏生”とは太陽の黄経が 100 度になる日で,夏至から 11 日目(7 月の 2 日頃)です。 植物としての“半夏生”もこの頃に花をつけるからこの名前になりました。
 別の説では,花に近い葉っぱの一部が白くなり花よりも目立つので,“半化粧”だともいわれます。
 なお,“半夏”という漢方薬がありまして,それはカラスビシャク(烏柄杓)からとれるものです。
 カラスビシャクが生じる頃だから季節としての“半夏生”という命名があるというものです。
 うむ。混乱しますね。

   前橋市にて Jun 15, 1999   群馬大学 青木教授 HP より

  半夏生は梅雨が明け田植えの終期日とされますが 今年の梅雨明けは未だで
  沖縄を除く関東以西は雨も少なく渇水状態です もう田植えは終わったのかな・?

  ハンデショウは多年草で水辺に生えます 夏 茎頂上にある葉の下半部が
  白色に変じ そに葉腋に白色の穂状花を綴る 片白草  (広辞苑)
  
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ