2005年06月

カンナ・・

Kanna.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月30日 木曜日

  カンナ  カンナ科  花期:夏

 学名:Canna generalis
 別名:ハナカンナ(花かんな)

  花言葉 : 情熱 尊敬 

 別名のハナカンナ(花かんな)というのは,ショクヨウカンナ(食用カンナ)というのが
 別にあり,それと区別するためでしょう。
 ショクヨウカンナの方は花が貧相なのでしょう。
 葉が非常に大きく,夏に赤,朱,黄色の花をつけます。

  前橋市にて Jul 12, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

   春植え球根で 茎は緑色平滑で葉は大形の楕円形で先端が尖り 
   やや芭蕉の葉に似る 夏秋 長い花の茎に花弁様のオシベを持つ花を
   総状に付ける 中南米の原産種からヨーロッパで改良され品種も多い

    (広辞苑)

クチナシ・・

Kuchinashi2.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月29日 水曜日

  クチナシ(梔)  アカネ科  花期:初夏

 学名:Gardenia jasminoides
 
  花言葉 : 私は幸福すぎる

 秋のキンモクセイ(金木犀),早春のジンチョウゲ(沈丁花)と初夏のクチナシ(梔)が,
 香りのよい花木の代表選手でしょう。
 実は黄色の色素を持つので 栗きんとんなどの色付けに使われたり,
 薬用としても使われます。
 
  前橋市にて  群馬大学 青木教授 HP より

   果実が熟しても口を開かないからそう呼ばれる 暖地に自生するが
   多くの園芸品種があり庭木として栽培される
   葉は対生し革質で光沢があり 夏 白色の六弁花を開き芳香が強い
   果実は熟すと紅黄色となり これから採った黄色色素は古くから染料
   乾かした果実は生薬の山梔子 (サンシシ) で 吐血・利尿剤に用いる (広辞苑)
    

スイカ・・

CIMG2594.jpg


 畑にスイカの赤ちゃんが 二個出来ました

 まだ増えるかも知れません・・

ササユリ・・

sasayuri.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月28日 火曜日

  ササユリ(笹百合)  ユリ科 花期:夏

 学名:Lilium japonicum

  花言葉 : 希少価値
 
 日本を代表する百合ということで,学名にもjaponicumがついている。
 本州の静岡県・新潟県以西,四国,九州に自生ということで,
 私の住んでいる群馬県には自生していないのだろうか。

 大阪府「咲くやこの花館」にて Jun 13, 2004  群馬大学 青木教授 HP より

  青木教授は大阪花博記念公園にて撮影されたらしい
  初夏 淡い紅色の大きな花を開く 内面には斑点が無く オシベの
  葯 (やく=オシベの先にあって中に花粉を生じる嚢の微分) は褐色
  日本特有の百合で サユリ (姓はヨシナガ?) の呼び名も・・  

ホタルブクロ・・

img20050627.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月27日  月曜日

  ホタルブクロ(蛍袋)  キキョウ科  花期:夏

  学名:Campanula punctata

   花言葉 : 正義

 やや日陰の山道の脇に群生しているのをよく見かけます。
 蛍を捕まえた子どもが,家に持って帰るときにこの花を虫篭代わりにでもするのでしょうか。

  画像 大阪花博記念公園にて 文 群馬大学 青木教授 HP より

   夏 茎頂に淡い紫色の大きな鐘形花を数個下垂し そのサマが
   提灯 (火垂る) に似る山地のものは紅紫色をおびる 若芽は食用 (広辞苑) 

ザクロ・・

zakuro.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月26日 日曜日

  ザクロ(柘榴)  ザクロ科 花期:夏

 学名:Punica granatum

  花言葉 : 円熟した優美
 
 初夏の青い空を背景に赤い花がきれいです。
 秋になると実が大きくなり,「柘榴を割ったように」という感じではじけます。

  前橋市にて Jun 21, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

 ペルシャ・インドの原産 栽培の歴史はきわめて古い

 幹にはコブがあり枝にはトゲがある 葉は細い楕円形で対生ツヤがある
 六月ごろ開花 果実は秋に熟する 種皮は生食し また果実酒をも造る
 樹皮は煎じて駆虫剤 材は硬く装飾用の柱などに使う
 
  通常は結実しない観賞用のハナザクロもある (広辞苑)

オカトラノオ・・

okatoranoo.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月25日

  オカトラノオ(丘虎尾)  サクラソウ科  花期:夏

 学名:Lysimachia clethroides
 
  花言葉 : 優しい風情 

 たくさんの白い花が穂のようにつき,頭を曲げる特徴があります。
 このような花のつくものには「○○トラノオ」という名がつけられることが多いようです。
 低い山などでも見られ,そのようなところでは似たような姿で紫の花がつく
 クガイソウ(九蓋草,九階草)もあるかもしれません。

  群馬県榛名山にて Jul 20, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

レンゲツツジ・・

rengetutuji.jpg


  NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月24日 金曜日

   レンゲツツジ(蓮華躑躅)  ツツジ科 花期:春

  学名:Rhododendron japonicum

    花言葉 : 情熱 

 赤城山のレンゲツツジは有名です。
 レンゲツツジが高原にいっぱいあるのですが,
 そこは乳牛が放牧されている牧場になっています。
 牛に食べられないか心配でしょうが,実はレンゲツツジには毒があるので,
 牛に食べられることもなく毎年訪れる観光客の目を楽しませてくれます。

 群馬県赤城山にて May 16, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

 湿地を好む 六月ごろ大形で橙赤・黄または赤色の合弁花を蓮華状に付ける
 ので名付けられた 上記のように有毒らしい  (広辞苑)

ヒメサユリ・・

img20050623.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月23日 木曜日

  ヒメサユリ (姫早小百合) =乙女百合 花季 暖地では初夏
  
   2004/05/28 新潟県・下田村

    花言葉 : 飾らぬ愛

 新潟県、福島県、山形県の限られた山地に自生する。
 ほかのユリより早く咲き、花姿は可憐で美しい。花の色は淡ピンクから濃ピンクまである。
 ヒメサユリは、新潟県下田村の花だという。
 花に近づくと芳香があり、昆虫が蜜に群れている。
 名前の由来は、比較的暖地に自生する、ササユリより小さく、
 早咲きから「早(さ)」がついて、花の可憐なイメージから「姫」がついて、
 ヒメサユリという名が付いたという。
 また、ユリの名前の由来は、茎(くき)が細く、花が大きく、風が吹くと揺れるから、
 「ゆれる」が転訛(てんか)して、ユリになったらしい。

    http://www.e-yakusou.com/sou/soum012.htm より

  夏 淡薄紅色の花を開く オシベが短く
  葯 (ヤク=オシベの先にあって 中に花粉を生じる嚢状の部分) は黄色
  観賞用に栽培  オトメユリとも呼ぶ  (広辞苑)

シモツケ・・

Simotuke.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月22日 水曜日

  シモツケ(下野) バラ科   花期:夏

  学名:Spiraea japonica
 
   花言葉 : いつかわかる真価

 下野の国(栃木県)に多いからということでこの名前になった。
 庭木としても植えられる。五弁の小さな花がたくさん集まっている。
 草であるシモツケソウ(下野草),穂のように咲くホザキシモツケ(穂咲下野)
 も参照してください。

  前橋市にて May 23, 1998  群馬大学 青木教授 HP より

   落葉小低木 葉は長卵形で先は次第に尖る 夏 茎頂に淡い紅色の
   小花を密生 花は5弁で雌しべが目立つ 観賞用に栽培
   日本の山地には
   イワシモツケ・ホザキシモツケなど数種がある (広辞苑) 
  

テッポウユリ・・

teppouyuri2.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月21日 火曜日

  テッポウユリ(鉄砲百合)  ユリ科  花期:春

 学名:Lilium longiflorum
 別名:リュウキュウユリ(琉球百合)

  花言葉 : 純愛 淑女
 
 ラッパのような形からついた名前でしょうか。
 多くの百合は花の根本近くから花弁が分かれているのですが
 鉄砲百合は筒状になっていて先の方が分かれています。

 どうも,最近の園芸品種は矮化処理をしたのが多いように思います。
 鉄砲百合も本当はかなり草丈の高いものなんでけれどね。

  前橋市にて  群馬大学 青木教授 HP より

   矮化処理(わいか処理)=園芸植物や果樹を全体に小さく仕立てること
          台木や薬剤を用いて行います

ハナショウブ・・

DSC05359.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月20日 月曜日

  ハナショウブ 花菖蒲 アヤメ科 花季 初夏

   花言葉 : 優しい心

 端午の節句に菖蒲湯に使われる芳香のある葉の菖蒲 (サトイモ科) とは
 別種で 花菖蒲は観賞用としてノハナショウブ(野花菖蒲)を原種として
 日本で改良された 古称で あやめ とも広く呼ばれている

  大阪長居公園植物園にて… 6/17日

タチアオイ・・

CIMG2272.jpg

今 タチアオイが咲いています

背が高く単にアオイとも呼ぶ

風に吹かれて綺麗です



ノアザミ・・

noazami2.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月19日 日曜日

  ノアザミ(野薊)  キク科  花期:春~夏

 学名:Cirsium japonicum

  花言葉 : 私をもっと知ってください

 北海道を除く各地の山野に最も普通に見られるアザミです。
 春咲きのアザミはこれだけなので,間違えることはありません。

  高崎市観音山「染料植物園」にて May 29, 1999
  群馬大学 青木教授 HP より

   山には山の憂いあり 海には海の悲しみや
   まして心の花園に 咲きしアサミの花ならば ♪

    「あざみの歌」って曲がありましたね  
 

ハナショウブ・・

DSC05381.jpg


  花菖蒲 (アヤメ) です 

 普通 菖蒲と呼ばれるのは花菖蒲のことで アヤメ科です
 サトイモ科の端午の節句に菖蒲湯に使われる菖蒲とは違います

 花菖蒲は ノハナショウブを原種として日本で改良された
 初夏の頃 白・桃・紫色などの美花を茎頂に咲きます
 
  大阪長居公園植物園にて… 6/17日

オオマツヨイグサ・・

matuyoigusa2.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月18日 土曜日

  オオマツヨイグサ  マツヨイグサ(待宵草)  アカバナ科 花期:夏

   学名:Oenothera stricta
 
    花言葉 : ほのかな恋
 
 よく「宵待草(よいまちぐさ)」と呼ばれますが,
 ほんとうは「待宵草(まつよいぐさ)」です。
 竹久夢二の「待てど暮らせど 来ぬ人を 宵待草の やるせなさ」
 がこの通称を広めたのでしょう。
 「大待宵草(おおまつよいぐさ)」というのもありますが,
 待宵草は朝になってしぼんだ花が赤っぽく変色するという特徴があります。

  前橋市にて Apr 29, 1998   群馬大学 青木教授 HP より

   月見草は オオマツヨイグサの誤称 と(広辞苑)には書かれています

横に来た猫・・

DSC05368.jpg


 菖蒲の写真を撮っていたら横に来て見ている

話しかけても返事をしない カメラを向けても反応しない・・

 愛想のない奴だ お前は野良かい・?

ハナショウブ・・

DSC05374.jpg


 花菖蒲 (ハナショウブ)

 大阪長居公園植物園にて… 6/17日

野良ちゃん・・?

DSC05367.jpg


 相当態度のでかい愛想の悪い猫ちゃんだった・・

  大阪長居公園植物園にて

タイサンボク・・

taisanboku2.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月17日 金曜日

  タイサンボク(大盞木;泰山木;大山木)  モクレン科  花期:春

  学名:Magnolia grandiflora

   花言葉 : 威厳 自然の愛情

 背の高い木で,厚手の光沢のある葉をつけます。
 初夏にハクモクレン(白木蓮)に似た大きな白い花をつけます。

  前橋市「敷島公園ばら園」にて Jun 12, 1998

  群馬大学 青木教授 HP より

   タイサンボク 秋 大きな葉っぱをばらばら落とす
   それを集める掃除がタイヘンボク・・?

ウツボグサ・・

utubogusa.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月16日 木曜日

  ウツボグサ(靫草)  シソ科  花期:夏

 学名:Prunella vulgaris subsp. asiatica
 別名:カコソウ(夏枯草) 漢方薬としての名にも用います

  花言葉 : 協調性
 
 日当たりのよい路傍・野原・丘陵などに生える多年草です。
 茎の断面が四角形です。
 靫というのは,花穂が弓矢を入れる靫に似ているためだそうです。
 別名はカコソウ(夏枯草)といい,
 花の後の暗褐色も枯れた穂を 利尿薬として用いるとのこと。

  群馬県榛名山にて Jul 20, 1998  群馬大学 青木教授 HP より  

   夏 線路脇などによく見かけました・・

アジサイ・・

CIMG2237.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月15日 水曜日

  アジサイ 紫陽花 ユキノシタ科 花季 六月 

   花言葉 : 移り気 乙女の愛

  ガクアジサイの改良種とされる 初夏 球状の集散花序に四枚のガク片だけが
 発達した装飾花を多数つける 色は青から赤紫へ変化するところから「七変化」
 ともいう 花は解熱剤 葉は瘧(おこり)の治療薬に使われる

 広くは サワアジサイ・ガクアジサイなどの総称で ヨーロッパでの改良品種を
 セイヨウアジサイ・ハイドランジアなどと呼ぶ  (広辞苑)

  紫陽花の八重咲く如く 弥(や)つ代にを

      いませわが背子 見つつ思(しの)はぬ  

                  橘諸兄 (たちばなのもろえ) 万葉集 第二十巻

       画像 大阪南港咲洲(さきしま)団地植え込みにて 2005/6/15

センダン・・

sendan3.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月14日 火曜日

  センダン(栴檀)  センダン科  花期:晩春~初夏

 学名:Melia azedarach

  花言葉 : 意見の相違

  「栴檀は双葉より香し」のセンダンはビャクダン(白檀)の別名であって,
  このセンダンとは違います。
  5月の下旬頃に薄紫の小さな花が房状に咲きます。
  雑草でセンダングサ(コセンダングサ)というのがありますが,葉が似ているからです

    群馬大学荒牧キャンパス(前橋市)にて May 27, 1999
    群馬大学 青木教授 HP より

   葉は大形の羽状複葉 春 淡紅色の五弁の花をつける
   果実は クレンシ としてヒビ割れの薬に 樹皮は駆虫剤として
   材は建築・器具用材に 古くは獄門のさらし首の台木に使われた (広辞苑)
 

オリーブ・・

CIMG2218.jpg


トルコは南に地中海 西をエーゲ海に面し オリーブの栽培が盛ん 
ガイドさんは その数 一億本と言ってました・・

 オリーブの花です…

マイヅルソウ・・

maidurusou.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月13日 月曜日

  マイヅルソウ(舞鶴草)  ユリ科 花期:晩春~初夏

 学名:Maianthemum dilatatum

   花言葉 : 清純な少女の面影
 
 東アジア北部に分布します。
 日本では北海道から九州の山地帯上部~高山帯の林の中に生える多年草です。

  栃木県井頭公園「高山植物館」にて Mar 06, 1999

  群馬大学 青木教授 HP より

    この葉は 対の完全ハート形ですね面白いね

   夏 白色の六弁の小花を総状花序に付け液果は赤く熟す 
   亜高山針葉樹林の林下に群生する  (広辞苑)

終着駅・・

CIMG2100.jpg


 終着駅 アンカラ ここから 2.400km バスの旅が始まった・・

ヤマボウシ・・

yamabousi2.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月12日 日曜日

  ヤマボウシ(山法師)  ミズキ科  花期:春


 学名:Cornus kousa  別名:ヤマグワ(山桑)

  花言葉 : 友情 
 
 アメリカヤマボウシ(ハナミズキ)と似ていますが,花(本当は花ではなく総苞)
 の色が白のみであることや,総苞の先がとがっているとか,
 実の形が違うなどということから見分けられます。
 アメリカヤマボウシは 4 月頃に花が咲きますが,ヤマボウシはそれより 1 カ月くらい 遅れて咲きます。
 街路樹として植えられていることもあります。

  「ぐんまフラワーパーク」にて Jun 08, 2003  群馬大学 青木教授 HP より

   果実は球状で紅色 食用とする 庭園樹とする 漢名 四照花 (広辞苑)

通勤電車・・

CIMG2071.jpg


イスタンブールから間もなく終着の街 アンカラ

通勤電車と並走する・・ アンカラはトルコの首都

スイカズラ・・

suikazura.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月11日

  スイカズラ (吸葛)  スイカズラ科  花期:春

 学名:Lonicera japonica
 別名:キンギンカ(金銀花)
 
  花言葉 : 愛の絆 友愛

 別名をキンギンカ(金銀花)というのは
 初め白色の花がだんだんと黄色くなるので金色と銀色の花が
 混じって咲くように見えることに由来しています。
 山野や道端に普通に生える蔓性の植物です。花は唇状に大きく 2 裂し,
 上弁は先が 4 裂します。花は 2 個ずつ並んでつきます。

  前橋市「敷島公園」にて May 28, 1999  群馬大学 青木教授 HP より

  常緑蔓性木本で山野に自生 全株に褐色の細軟毛を密生
  初夏芳香のある白色または淡い紅色の唇形花を開き
  のち黄色に変わる 黒色の液果実を結ぶ
  茎・葉を乾かしたものは生薬の にんどう (忍冬) で
  利尿・健胃・解熱剤に 花を乾かして吹き出物の戦場用とする 
  葉が冬でもしぼまないので 忍冬の名がある (広辞苑)

アンカラへ・・

CIMG2059.jpg


 何処までも続く朝もやの農耕地の中を南南東に走る寝台車の車窓から・・  

ユキノシタ・・

yukinosita.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月10日

  ユキノシタ(雪の下)  ユキノシタ科 花期:晩春~初夏

 学名:Saxifraga stolonifera
 
  花言葉 : 切実な愛情 博愛

 日当たりのあまり良くない場所に生育します。
 花は 5 弁で下の 2 枚が白く大きく,上の 3 枚は薄紅色で濃い赤紫の点があります。
 長い雄しべもめだちます。葉にはうぶ毛が生えています。
 葉は精進料理などでてんぷらにされるそうですが,私はまだ食べたことがありません。
 花の形が似ているものに,秋に咲くダイモンジソウ(大文字草)というのがあります。

  前橋市にて May 24, 2003   群馬大学 青木教授 HP より

 常緑多年草 葉は毛が長く下面は紅紫色・赤色の走出枝を出して繁殖
 初夏 紅、黄色の斑点のある白色五弁の不整斎な小花を総状花序に開く
 山地に自生 観賞用に広く栽培 葉は凍傷・咳止めに有効 漢名 虎耳草 (広辞苑)

アンカラへ・・

CIMG2011.jpg


 イスタンブールから首都アンカラへ 寝台列車からの夜明け・・

ガーベラ・・

gerbera2.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月9日 木曜日
 
  ガーベラ  キク科 花期:春~秋

 学名:Gerbera jamesonii

  花言葉 : 神秘 一家団欒 

 造花のような丈夫な花びらですね。

   「とちぎ花センター」温室にて May 11, 2002
    群馬大学 青木教授 HP より

  南アフリカ原産 タンポポを大きくしたような形で多くの花茎を出し
  その頂に 白・黄・橙・真紅色などの花をつける
  アフリカタンポポとも呼ばれる (広辞苑)
  

ノイバラ・・

nobara.jpg


 NHK ラジオ深夜便 今日の花言葉  6月8日

  ノイバラ(野いばら)  バラ科  花期:夏

 学名:Rosa multiflora
 別名:ノバラ(野薔薇)

  花言葉 : 素朴なかわいらしさ 
 
 園芸品種のバラ(薔薇)も良いですが,清楚なノバラもおつなものですね

  群馬大学 青木教授 HP より

   ♪ わらべは見たり 野なかの薔薇・・  

イスタンブールにて・・

DSC05241.jpg


トルコ訪問から帰国しました

徒然日記を再開します この花はイスタンブールのレストランにて・・
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ