2005年02月

フリージア・・

img20050228.jpg


 NHK ラジオの 今日の誕生花    2月28日

   フリージア  学名:Freesia  (アヤメ科フリージア属)  花期:春

    花言葉 : 無邪気 潔白

   フリージアの花は非常に良い香がします。
   白,黄,ピンクなど花の色も豊富ですね。

    「富山県中央植物園」温室にて   群馬大学 AOKI 教授 HP より

   南アフリカ原産 秋植え球根類 地下に卵形の球茎をもつ
   葉はショウブに似て小さい 5月頃 筒状で 白・黄・紅色などの
   花を開き香が高い 園芸品種が多く切花用に栽培される (広辞苑)

クロッカス・・

img20050227.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花   2月27日 日曜日

   
   クロッカス  アヤメ科サフラン属  花期:春
    
      学名:Crocus (アヤメ科クロッカス属)
      別名:ハナサフラン (花さふらん)
 
         花言葉 : 青春の喜び 堅実

      花の形は,秋に咲くサフランによく似ています。
      しかし,サフランは紫の花だけですが,クロッカスは白,黄,紫と
      豊富な色の花で,いかにも春の花という感じがします。

        「ぐんまフラワーパーク」にて Feb 08, 1998

         群馬大学 AOKI 教授 HP より

        秋植え球根類 葉は松葉状 春に白・黄・紫
        などの美しい花を咲かす 園芸品種が多い・・
             

アズマイチゲ・・

img20050226.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花   2月26日 土曜日

   アズマイチゲ(東一華)  キンポウゲ科  花期:春

    学名:Anemone raddeana

     花言葉 : 温和

    落葉樹林の縁や草原,山麓の土手などに生える多年草です。
    一本の茎に一つの花を咲かせるので一華と呼ばれます。
    華の下にある茎葉は 3 出複葉で三枚が輪生しています。
    似ている花にキクザキイチゲ(菊咲き一華)がありますが,アズマイチゲの茎葉は
    細かく裂けていないので区別は簡単です。
    白く花のように見えるのは花弁ではなく萼片です。

     群馬県笠懸町岩宿にて Apr 07, 2001  群馬大学 AOKI 教授 HP より

カンヒザクラ・・

img20050225.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花  2月25日

   カンヒザクラ(寒緋桜)  バラ科  花期:春

   学名:Prunus cerasoides var. campanulata
   別名:ガンジツザクラ(元日桜)
 
    花言葉 : あでやか

   沖縄では桜といえばカンヒザクラ(寒緋桜)を指すらしいですね。
   九州南部では旧暦の元日に咲くので
   ガンジツザクラ(元日桜)とも呼ばれるそうです。
   撮影は 3 月 31日ですので,やや盛りを過ぎて,もう葉が展開しています。
   しかし,カンヒザクラの写真を見るとたいていは葉は写っていないですね。
   それで,ちょっと気がかりなのは,本当にこれはカンヒザクラなのだろうか?
   ということです。

     群馬大学荒牧キャンパス(前橋市)にて Mar 31, 1998

        群馬大学 AOKI 教授 HP より

      カンヒザクラ は ヒ・カンザクラ (緋寒桜) です
      沖縄・台湾・中国南部の自生 日本の暖地にも栽培
      2月頃 花に先立って濃紅色鐘形の花を下垂する
      緋桜 タイワンザクラ カンヒザクラと呼ばれる (広辞苑)  
    

オウレン・・

img20050224.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花   2月24日

   オウレン(黄連) キンポウゲ科 花期:春

   学名:Coptis japonica   花言葉 : 変身  

   北海道,本州,四国の山地の樹林の下に生える多年草です。
   根茎を苦味健胃整腸,消炎,精神不安に用います。
   漢方で「三黄丸」といいます。
   白い小さな花びらのように見えるのは本当は萼で,
   白い細い線状のものが花です。

    関連  セントウソウ,コセリバオウレン(小芹葉黄連)

      「水戸市植物公園にて Mar 18, 2000

       群馬大学 AOKI 教授 HP より

    早春 白色星形の萼が目立つ小花を開く
    根は黄色の染料 また根を干したものは健胃薬 
    近緑色の シナオウレン ミツバオウレン 
    などと同様 薬用に栽培する  (広辞苑)
   

time-slip //

DSC03932.jpg


  兄さん お茶どうぞ~

   はい ありがとう 甘酒とお団子たのむね・・

   姉さん アチキにも ひとつよんどくれ・・

  あい 今 お持ちしますよ~

         大阪南港 海の時空館にて

オウバイ・・

img20050223.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花   2月23日

    オウバイ(黄梅)  モクセイ科  花期:春

     学名:Jasminum nudiflorum 別名:ゲイシュンカ(迎春花)
 
    まだ他の花が少ない時期 3 月頃に咲くので,ゲイシュンカ(迎春花)ともいわれるそうです。
    枝は横に伸びて地上を這う性質があるそうです。
    写真でわかるように,花が咲くときにはまだ葉は出ていません。

        前橋市「敷島公園ばら園」にて Feb 28, 1998

          群馬大学 AOKI 教授 HP より

        モクセイ科オウバイ属 (通称 ジャスミン) 
        中国原産の観賞植物 茎の若い部分は緑色で四角く
        上部は垂れる 春 葉に先立って六弁黄色の梅に似た
        花を開く 迎春花 金梅 とも呼ばれる (広辞苑)

カンシロギク・・

img20050222.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花

    カンシロギク キク科  西洋名 クレサンセマム・バルドサム 

      花言葉 : 清純 

     原産地はヨーロッパでは コレオフス属 スノーボール (Snou ball) とも呼ぶ
     春まき 秋まき 一年草 草丈 10~30 cm
     朝咲いて 夕に閉じると言われますが 見た記憶はありません

      画像と 文の一部 Yahoo 検索

ミツマタ・・

img20050221.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花 

    ミツマタ(三又)  ジンチョウゲ科

    学名:Edgeworthia papyrifera   花期:春

     花言葉 : 荘厳

    和紙の原料とされるコウゾ・ミツマタのミツマタです。
    桜の季節に花をつけます。花がない時期には,文字どおり枝が三つ又に
    分かれているので容易に識別できます。
    園芸品種として花の先が赤いものなどもあります。

      高崎市観音山「染料植物園」にて Mar 21, 2002

       群馬大学 AOKI 教授 HP より

     長野県野沢温泉の近く 北竜湖スキー場の民宿の畑に
     この木があり この材でご主人は和紙を漉かれる
     厳冬期の寒い時が良い和紙を造るのに適しているそうで
     その作業を見せてもらった思い出がある・・ 

ウグイスカズラ・・

img20050220.jpg


 NHK ラジオの 今日の誕生花

   ウグイスカズラ スイカズラ科

    学名:Lonicera gracilipes var. glabra
    別名:ウグイスノキ(鶯の木)  花期:春

     花言葉 : 未来を見つめる

    ミヤマウグイスカグラ(深山鶯かぐら)と似ています。
    ウグイスカグラには枝や葉な花冠などに毛がありませんが,
    ミヤマウグイスカグラは毛が密生しています。

     茨城県「筑波実験植物園」にて Mar 02, 2002

      群馬大学 AOKI 教授 HP より

     青木教授の HP では ウグイスカグラ (鶯かぐら) となっています
     そうとも呼ばれるのでしょう 
     でも一般的には ウグイスカズラ のようです

太郎くん・・

CIMG0595.jpg

 大阪名物 道頓堀の

 「くいだおれ」 

  太郎君

 いつも人気者で 

 訪れた人たちと

  一緒に

 記念写真に

 収まっている

   (^ ^) ♪

アネモネ・・

img20050219.jpg


 NHK ラジオの 今日の誕生花   2月19日

    アネモネ  キンポウゲ科  花期:春

    学名:Anemone coronaria,Anemone fulgens など

    別名:ボタンイチゲ(牡丹一華),ハナイチゲ(花一華),
    ベニバナオキナグサ(紅花翁草)

     花言葉 : 信じて従う

     この花を見るたびに頭の中に「妹もないし姉もない(あねもね~)」
     という駄洒落が浮かんできてしょうがありません。

     「とちぎ花センター」にて Mar 13, 1999  群馬大学 AOKI 教授 HP より

      秋植え球根類 南欧原産 園芸品種が多く 茎は高さ 20 ㎝ 葉は
      羽状に細裂 花は白 ・淡赤 ・赤紫 アルメニアの国花 (広辞苑)

外車・・

DSC03902.jpg


 チョコレートを運んで来た外車をガレージで撮りました  (^ ^) ♪

ジンチョウゲ・・

img20050218.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花  2月18日 金曜日
      
   ジンチョウゲ (沈丁花)  ジンチョウゲ科

      学名:Daphne odora  花期:春

       花言葉 : 不滅

  春の夜,暖かい風に誘われて散歩などをしていると,沈丁花の香りが漂ってくる。
  辿っていくとだんだん匂いが強くなる。
  花に鼻を近づけると,かなり強烈なので興ざめする。
  何事も,過ぎたるはなお及ばざるがごとし,ほどほどがよいようですね。
  咲いてしまうと白っぽいのですが,つぼみの時には小豆色のものと白いのがあります。
  花の形がよく似ていて黄色いのはジンチョウゲではなくオニシバリ(鬼縛り)です。

    「とちぎ花センター」にて Mar 02, 2002 群馬大学 AOKI 教授 HP より

  中国原産 常緑低木 葉は無柄皮質で楕円状披針形 斑 (はん) 入りもあります
  春分前後に花を球状に配列して咲いています
  花は菅状 内面は白色 外面は紫赤色または白色 香気が強く沈香に似る
  通常は雄木で果実を結ばない 漢名 : 瑞香 輪丁花 (広辞苑) より抜粋 

アキタブキの花・・

img20050217.jpg


  ↓ アキタブキの花を見つけてきました

     Yahoo 検索 「勝手に花図鑑」 より

       有り難う御座いました…

アキタブキ・・

img20050217.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花

   アキタブキ (秋田蕗)  キク科   花期:春

    学名:Petasites japonicus var. giganteus

     花言葉 : 包容力

    学名の中にもあるように,「巨大な giganteus」蕗です。
    葉柄の長さは 2 メートル,葉の直径は 1.5 メートルにもなります。
    東北地方以北に自生しますが,暖地に移植すると小型になり
    普通の蕗と区別できなくなるということです。おもしろいですね。
    葉柄を砂糖漬けの菓子の材料にするそうです。

      茨城県「筑波実験植物園」にて Jul 05, 2003

         群馬大学 AOKI 教授 HP より

       葉は陰干しにして襖・屏風に貼るそうです・・
       にわか雨の 雨傘にもなりますよ~
       トトロ君が 差してましたね・・   (^ ^) ♪

        花の画像は ↑ 「勝手に花図鑑」 より

レンテンローズ・・

img20050216.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花   2月16日 水曜日

   レンテンローズ (キンポーゲ科)  (Lenten rose)

   花言葉 : 丈夫

   (別名=クリスマスローズ)
  日本ではこの花をクリスマスローズと言われていますが、
  欧米ではクリスマスの頃に咲く白い花をクリスマスローズと言い、
  春のイースターの前の受難週のころに咲くこの花は「受難週=レント」にちなんで
  レンテンローズと呼びます。

       -----------------------------------------------------

   さらに詳しい解説は コチラ  ↓ 

  一般名: レンテンローズ(Lenten rose)
  学名 :別名 : Helleborus orientalis(ヘレボラス・オリエンタリス)
  春咲きクリスマスローズ 科属名:キンポウゲ科クリスマスローズ属
  原産地:ギリシャ、トルコ

  説明 :日本で見られるヘレボラスは大体ニガーとオリエンタリスという種類ですが、
  その内ヘラボラス・オリエンタリスがレンテンローズと呼ばれています。
  同じヘレボラスなので、お互いに似ています。
  ヘラボラスで花のように見えているのはじつは萼(ガク)で、実際の花は中心部にある
  小さな部分です。
  間違えて呼ばれることが多いクリスマスローズと比較すると、クリスマスローズの花
  (萼弁)色が白で冬咲き種であるのに対し、レンテンローズの花(萼弁)色は赤や
  ピンク、白、緑色など園芸種が作られ色が豊富で、春咲き種なので2~3月に開花します。
  また、クリスマスローズが草丈30cm以下と小さいのに対し、このレンテンローズは
  草丈 40~60cmとなりこちらの方が大きいようです。
  このレンテンローズという名前は、
  キリスト教のアッシュウェンデー(Ash Wednesday:聖灰水曜日) から
  イースター(Easter:復活祭)までの期間を言うレント(Lent:キリスト教の四旬節)に
  咲くことから付けられています。

     Yahoo 検索 より

ニオイスミレ・・

img20050215.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば

    ニオイスミレ (匂い菫) スミレ科  花期:春

      学名:Viola odorata 英名:Sweet violet

        花言葉 : 秘密の恋 高尚
 
      学名,英名ともに“匂いのよいスミレ”の意味です。
      香料として料理にも使われるそうです。

       群馬県中之条町「薬王園」にて Mar 07, 1999

         群馬大学 AOKI 教授 HP より

      スミレの一種 原産はヨーロッパ南部 ・西アジア
      葉は心臓形で花は早春から咲き始め 紫・白色などで芳香が強い
      観賞用 ・ 園芸用で 通称バイオレット (広辞苑)




上弦の月・・

DSC03882.jpg


 凍れる上弦の月影 木陰に冴えて 静かに夜の帳が…

  木々はまだ芽吹いていませんので、
    きれいな暮れ初めの上弦の月を、どうぞ♪

  春って、ほんと、待っているとなかなか来てくれない。

 島根の 文さんの所も春は遅いようです・・  (^ ^) ♪ 

  画像 南港咲洲 (さきしま) 団地 2/13日 夕ベ

サンシュユ・・

img20050214.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花   2月14日 月曜日

   サンシュユ (山茱萸) ミズキ科  花期:春

   学名:Cornus officinalis
   別名:ハルコガネバナ(春黄金花),アキサンゴ(秋珊瑚)

     花言葉 : 持続 耐久
 
    早春の庭園を散歩しているとまだ芽吹いていない木の枝に黄色い花が
    いっぱい咲いているのを見ますが、 その内の一つがサンシュユです。
    近づいてよく見ると,一つひとつの花はおもしろい形をしているのがわかります。

        前橋市「敷島公園ばら園」にて Mar 12, 1999

          群馬大学 AOKI 教授 HP より

桜草・・

DSC03534.jpg


 温室の桜草・・ 咲くやこの花館 にて

  プリムラ 種類は多い 北半球に250種もあるらしい

 花期は春から夏 花弁は五枚で多くの色があり多年草

 江戸時代からの園芸品種として鑑賞されている

キンセンカ・・

img20050213.jpg


  NHK ラジオの 今日の誕生花

   キンセンカ(金盞花)  キク科  花期:春
 
    学名:Calendula officinalis
    別名:カレンデュラ,トウキンセン(唐金盞)

     花言葉 : 慈愛 

    早春の房総半島の花畑に必ずある花です。
    重量感のある花ですね。

      前橋市にて Mar 29, 1998  群馬大学 AOKI 教授 HP より

     金盞花の花の色を 帯赤黄色と呼びます 地中海沿岸原産
     房総の他に淡路島でも切り花用に大規模に栽培しています
     春から数ヶ月にわたって咲く 時知らず 長春花 (広辞苑)

アセビ・・

img20050212.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば
 
  アセビ(馬酔木)  ツツジ科  

    学名:Pieris japonica 別名:アセボ  花期:春

     花言葉 : 二人で旅をしよう

    馬が食べると酒に酔ったようになるということです。
    名前もそのまんまですが。園芸品種ではピンク(淡紅色)のものもあります。

       前橋市「敷島公園ばら園」にて Mar 13, 2003

        群馬大学 AOKI 教授 HP より

     全株が有毒なので馬が食べると麻痺するという
     葉の煎汁は殺虫剤・皮膚病薬となる
     材は堅く 薪炭材・細工物に用いる 多くの呼び名がある・・

マンサク・・

img20050211.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば

     マンサク(満作)  マンサク科 

     学名:Hamamelis japonica 花期:晩冬~初春

       花言葉 : 神秘 直感

      マンサクとは「まず咲く」とのことで,春が近づくと枯れ木の中に
      黄色い花をいち早くつけます。
      4 枚の細い花びらが華奢で,茶色い萼片とコントラストを作ります。

       画像 Senda さん 文 群馬大学 AOKI 教授 HP より

        早春 黄色線形状の四弁花を開き 楕円形の果実を結ぶ
        茶花として栽培 花季が早いので珍重される
        葉を止血剤とする   (広辞苑)

アザレア・・

img20050210.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば

     アザレア ツツジ科  花期:春

      花言葉 : 愛の楽しみ 節制

       西洋ツツジです。
       花弁の周囲が縮れているのが特徴で,
       色も白,ピンクなどが多いようです。

      「ぐんまフラワーパーク」温室にて Mar 02, 2003

          群馬大学 AOKI 教授 HP より

       中国南部原産 シナノサツキと日本原産のサツキを
       交雑したもの 花は大型多色 多くは鉢植えで栽培
       オランダツツジ とも呼ばれる・・   

カンボケ・・

img20050209.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば

   カンボケ (寒木瓜) バラ科

    花言葉 : 情熱

   ボケの花は通常3月から4月にかけて咲く。
   この花は風の通らない、日溜りの庭で早々に咲いていた。
   中国原産で平安期には日本に入っていたとされる。

       Yahoo 検索より

     ボケ は木瓜と書きます この当て字は何故でしょう?
     花は春 実はリンゴに似るが硬く 秋に果実を結ぶ
     中国原産   (E)Japan Quince  ← マルメロ

      マルメロ としては 実でジャムも造るらしい

暮れなずむ・・

DSC03846.jpg


 春への節分も過ぎ 少し日が長くなった

 ♪ 暮れなずむ町の 光と陰のなかで・・  

 団地の池の水面の鴨たちも ゆったりと 夜の帳を待つ…  

サンガイグサ・・

img20050208.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば   2月 8日 火曜日

   サンガイグサ (三階草)  シソ科  花期 : 春

     別名 : ホトケノザ(仏の座)    

     学名:Lamium amplexicaule
 
      花言葉 : 調和

    花の下にある葉は茎を包み込むようになっている。
    これを仏の蓮華座に見立てた名前。
    サンガイグサ(三階草) 花が数段につくことによります。
    春の七草の ホトケノザは タビラコのことです。

     高崎市観音山「染料植物園」にて Mar 07, 1999

         群馬大学 AOKI 教授 HP より

      春の七草の ホトケノザ は キク科で一年草
      サンガイグサ (ホトケツヅレ) は 越年草もあるようです 

タンポポ・・

tanpopo2.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば

   タンポポ  (蒲公英)  キク科学名:Taraxacum platycarpum
                  花期:春

     花言葉 : 愛の信託

    よく見かけるタンポポは「西洋タンポポ」です。
    日本産のタンポポは萼片が反り返っていないので区別は容易です。
    そのようにして注意深く観察すると,我々の回りにあるのはほとんどが
    西洋タンポポであることがわかります。
    タンポポの綿毛もきれいです。小さい頃,これが耳にはいると
    中耳炎になるよと言われたことを覚えています。
    タンポポの葉は食べられます。てんぷらにしたり,おしたしにしたり。
    ちょっと苦みがあるところがいいのだと言われますが,
    私はあまり食べたいと思いません。
    根はコーヒーの代用になるそうです。根を干して,フライパンで炒り,
    コーヒーミルにかければよいとのことですが,」
    こちらはまだ試したことがありません。
   
     前橋市にて Apr 12, 1998  群馬大学 AOKI 教授 HP より

      タンポポの綿毛を見ると すぐ粋を吹きかけて
      飛ばしたくなりますね・・

ヒメオドリコソウ・・

img20050206.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば  2月 6日
        
   ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)  シソ科  
   
    学名:Lamium purpureum  花期:春

     花言葉 : 愛敬

    春の日溜まりに,群生しています。先端の方の葉は黒紫色で,
    そこから小さなピンクの花が覗いています。
    オドリコソウ(踊り子草)というのもあります。

      前橋市にて Mar 22, 2003  群馬大学 AOKI 教授 HP より

和障子・・

DSC03876.jpg


 木枠を組み 和紙を張って和障子を作りました
 ガラス戸の露結防止の為ですが もう冬も終わろうかと言うのに
 今頃出来上がりです 夏は直射日光を防ぐでしょう
 ただし写真では コノ部屋用ではないので横寸法が合っていません
 効果が有れば アト六枚作る予定です・・

ネコヤナギ・・

img20050205.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば   2月 5日

    ネコヤナギ(猫柳)  ヤナギ科     
    
     学名:Salix gracilistyla  花期:春

      花言葉 : 自由 思いのまま

      ネコヤナギというのは世間一般では このような状態
      (あるいはもう少し前の,芽が銀色の毛で覆われている状態)
      のものを総称している場合が多いと思います。
      標準和名としての“ネコヤナギ”を持つヤナギはちゃんとあります
      (別名はカワヤナギ,エノコロヤナギ)。

      従って,この種の木の花の総称としてここにあげておきます。
      子ネコの毛のようなつやつやしたのから黄色い雄しべが覗いています。

       前橋市にて Mar 23, 1998  群馬大学 AOKI 教授 HP より           

スズシロ・・

DSC03335.jpg


 my 農園 スズシロ (大根) の収穫 !

    やっと抜けました~

フキタンポポ・・

img20050204.jpg


   NHK ラジオの 今日の花ことば   2月 4日

    フキタンポポ(蕗蒲公英)  キク科   

     学名:Tussilago farfara  花期:冬~春

         花言葉 : 公平な裁き

     花は 2 月頃に咲きます。葉がフキ(蕗)の葉に似ているところから
     この名前がつけられたと言われていますが,
     花が咲く時期には,葉はまだでていません。
     ヨーロッパ,シベリア,インド,中国などに広く分布し,
     日本には明治中期に渡来したそうです。

        「とちぎ花センター」温室にて Dec 23,

          群馬大学 AOKI 教授 HP より

     花言葉の 公平な裁き・・  宮沢賢治の 「どんぐりと山猫」 を想いだす      
      

ナズナ・・

img20050203.jpg


   NHK ラジオの 今日の花ことば   2月 3日 節分

    ナズナ  (ナズ菜)  アブラナ科  学名:Capsella bursa-pastoris

      別名:ペンペングサ(ぺんぺん草) 花期:春

        花言葉 : すべてを君に捧げる

    春の七草の一つですが,
    ペンペングサといったほうが通りがよいかもしれませんね。
    ペンペンというのは擬音ではなく実の形が三味線のバチに似ているからでしょう。
    実がついた枝を取って振ると,実がぶつかりあって
    「シャラシャラ」という音がするので,子供達がおもしろがっていました。

      前橋市「敷島公園ばら園」にて Mar 21, 1998

        群馬大学 AOKI 教授 HP より

     春の七草
      セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

セツブンソウ・・

img20050202.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば

   セツブンソウ(節分草)  キンポウゲ科 

     学名:Shibateranthis pinnatifida  花期:春

      花言葉 : 光輝
 
    花びらのように見えるのは萼です。
    花は退化して蜜腺になってしまっていて目立ちません。
    普通は白いのですが,黄色い花の咲くものは
    キバナセツブンソウ(黄花節分草)と呼ばれます。
    春に芽を出し,節分の頃に咲くからこの名前になりました。

      「とちぎ花センター」にて Feb 14, 1999

        群馬大学 AOKI 教授 HP より

      明日は節分 巻き寿司まるかじりの日です・・

ハナナ・・

DSC03573.jpg


  NHK ラジオの 今日の花ことば  2月 1日 火曜日

    ハナナ (花菜) (菜の花) アブラナ科

       花言葉 : 初々しい

  京に 菜の花の蕾を浅く塩漬けにした
  花菜漬け (菜の花漬け) がある
  色の美しさ 独特の風味が賞 (愛) でられている
 
   菜の花や 月は東に日は西に  蕪村 
   
     画像 咲くやこの花館 にて
    
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

いさお

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ